玉ねぎを切ったら断面に白い汁、白い液体が出るのは、玉ねぎが新鮮な証拠なんです。
栄養も豊富なので洗い流さずに食べた方が栄養成分をしっかり吸収することができます。
食物繊維が豊富で便秘解消にも良く、オリゴ糖も多く、善玉菌を増やして腸内環境も整えてくれます。
ここでは新鮮な玉ねぎに含まれる栄養成分や、玉ねぎが傷まない保存方法を紹介しています。
もくじ
玉ねぎを切ると断面に白い汁が出るのは玉ねぎが古いの?白い汁は何?
玉ねぎから白い汁が〜‼︎初めて見たからビックリした。ネットで調べたら新鮮な証拠なんだそうな。栄養成分も豊富なんだとさ^ ^ pic.twitter.com/0s0hUkcoPS
— すぴか☆ (@39spica) May 6, 2014
玉ねぎを切った時に、白い汁が出てくると食べて大丈夫なのか心配になりますよね。
でも、安心してください。
玉ねぎを切った時に出てくる白い汁は、玉ねぎが古いからではなく、むしろ新鮮な証拠なのです。
☆鉄腕ダッシュ・ひるおび!・世界一受けたい授業・anan・ナンボDEなんぼで紹介された芸能人や著名人愛用の玉ねぎはコレ!
玉ねぎを切った時に出てくる白い汁の正体は、実は玉ねぎに含まれている辛み成分で、ニンニクやネギなどにも含まれているものです。
新鮮な玉ねぎは、通常の玉ねぎよりも辛みが強く、その白い汁の中にはビタミンやミネラルなどの栄養素が、豊富に含まれているのです。
玉ねぎを切ると白い汁が出るけど食べても大丈夫なの?
先ほども解説した通り、玉ねぎを切った時に白い汁が出てくるのは、玉ねぎが新鮮な証拠です。
その為、玉ねぎから白い汁が出てきていても、問題なく食べる事が出来ますよ!
そして、玉ねぎから出てくる白い汁には、豊富な栄養成分が含まれているので、食べる時はなるべくそのまま食べるのがオススメのようです。
よく、サラダなどに使う時に、水にさらす事が多いかと思います。
しかし、水にさらしてしまうと、せっかくの栄養成分が流れてしまいます。
もし、白い汁が出てくるほど新鮮な玉ねぎを食べる時は、出来れば水にさらさず食べると、栄養成分をしっかり吸収することが出来ますよ!
玉ねぎの最適な保存方法は?
それでは最後に、玉ねぎの最適な保存方法をご紹介していきたいと思います。
吊るして保存する
玉ねぎを丸ごと保存する場合は、吊るす方法がオススメです。
玉ねぎは、湿気に弱い性質があり、玉ねぎを長持ちさせるためには、いかに乾燥状態を維持するかが重要です。
吊るして保存する方法は、通気性も良くて、適度に風で動くので最適といえますね。
保存する時は、簡単で手軽な網状のネットを使うか、ストッキングなどを利用すると良いでしょう。
網状のネットやストッキング1枚につき、玉ねぎを3~5個程度入れるとちょうど良いですよ。
1個の玉ねぎごとに結び目を作って、それぞれがくっつかないようにすると傷まないのでオススメです。
段ボールや箱に入れて保存する
玉ねぎを、丸ごと保存する時におすすめの2つ目の方法は、段ボールや箱に入れて保存する方法です。
箱で玉ねぎを保存する時は、湿気がたまらないようにする為、玉ねぎを新聞紙などで包んでから保存しましょう。
新聞紙には、適度に湿気を吸い取る働きがあるので、玉ねぎを保存する時に使用すると最適です。
新聞紙で、玉ねぎを1つずつ包んだら、風通しの良い日陰で保存しましょう。
冷蔵庫で保存する
玉ねぎをカットした場合は、冷蔵保存がオススメです。
半分にカットした状態なら、切り口をラップでしっかり包み、乾燥しないようにしてから冷蔵庫に入れましょう。
スライスした状態なら、ジッパー付きの保存袋に入れて、なるべく玉ねぎ同士がくっつかないようにした状態で、冷蔵庫に入れて保存しましょう。
乾燥を防ぐために、しっかり保存袋の中の空気は抜くことを忘れずに!
冷凍保存する
玉ねぎを大量に購入した時などは、冷凍保存もオススメです。
解凍後に加熱調理で使用する場合のみになりますが、長期間保存することが出来ます。
保存方法は、玉ねぎを使いたい大きさに、予めカットしておきます。
そして、玉ねぎが平らになるように容器やジッパー付きの保存袋に入れて、冷凍庫に入れましょう。
冷凍保存すると、玉ねぎの甘みが増して、辛みが抑えられるので色々な料理に使う事が出来ますよ!
まとめ
さて今回は、玉ねぎを切った時に出てくる白い汁の正体や、玉ねぎの最適な保存方法を調べてみました。
玉ねぎは、様々な料理に使う事が出来るので、大量に購入することも多い食材ですよね。
新鮮な玉ねぎ程、白い汁が出るという事が分かったので、購入した時の目安に出来そうですね。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!