ライフ PR

梅干しに黒カビが生えた時の対処法は?カビが発生した原因や紫蘇にカビが生えたときは?

梅干し,黒カビ,対処法
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

長年漬けている手作りの梅干し。毎回楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。

でも保管状態によっては、黒カビがいつのまにか生えてしまった…

なんてこともよくあるものです。

今回は、梅干しに黒カビが生えた対処法や梅干しに黒カビが生えた原因。

また、梅干しの紫蘇にカビが生えた時、洗えば大丈夫なのか、ということについて調べてみました。

スポンサーリンク
・本サイトはプロモーションが含まれています。

梅干しに黒カビが生えた対処法は?

梅干し,黒カビ,対処法

 

もし黒カビが生えてしまった場合、まずはカビの部分を重点的に取り除いていきましょう。

具体的には以下のような対処法があります。

  1. 梅酢を全て捨てる。
  2. カビが生えている梅や傷のある梅は取り除く。
  3. 梅は水洗いした後、焼酎で殺菌する。
  4. 梅を1日〜2日乾かす。
  5. 新しい梅酢をつくる。
  6. よく乾いた梅を新しい梅酢に漬ける。

 

「漬けていた梅酢を煮沸消毒すれば捨てなくても良い」という意見もあるのですが、黒カビの人体への影響を考えると、梅酢は作り直したほうが良いと思います。

黒カビは体内に吸い込むことで、主に喘息や鼻炎などのアレルギー症状が現れる場合があるからです!

もし万が一間違って食べてしまったとしても、胃酸で死滅することができるため、特に問題はありませんが、

アレルギーにならないためにも極力黒カビを処分して、梅干しを漬けることをおすすめします。

 

スポンサーリンク

梅干しに黒カビが生えた原因は?

梅干し,黒カビ,対処法

梅干しに黒カビが生えてしまって原因は、いくつか可能性があります。

  • 塩分濃度が低かった。
  • 水分が残っていた。
  • しっかり密閉されていなかった。
  • 容器が殺菌されていなかった。
  • 梅酢が梅に浸透していなかった。

 

塩分濃度が低かった

まずは、塩分濃度が低かったことがカビが発生してしまう原因になります。

塩は食べ物から水分を抜く作用があるため、長期保存食を作る際には欠かせない材料となっています。

最近は健康のために減塩することが呼びかけられていますが、保存食を作る際には、この「塩分濃度」が濃いかどうかということが細菌やカビを発生させないコツとなっています。

水分が残っていた

梅を漬ける前に洗う段階でしっかり乾かしていない場合もカビを発生させてしまう原因になります。

梅のヘソの部分を取り除くなど、漬ける前の下処理をしっかり行っておくことで、カビを防ぐことができます。

しっかり密閉されていなかった

保存をするときにしっかりと密閉されていない状態だと、空気が入ってしまい、当然カビになる原因にもなります。

保存をする前にしっかりと密閉をして空気が通らない状態にしておくことが大切です。

容器が殺菌されていなかった

しっかり洗ったつもりでも、入れる前に菌が付着している状態だと繁殖してしまいます。

容器の殺菌に関しても熱湯や焼酎でしっかり消毒すると良いでしょう。

梅酢が梅に浸透していなかった

梅の実をしっかりと梅酢に漬けていない場合、防腐の役割が果たせず、カビてしまう場合があります。

土用干しまでに梅の様子をみて、しっかり漬けておくことで、カビてしまう原因を防ぐことができます。

特に水分と空気に触れることは、カビの繁殖を進めてしまう原因になるので、気をつけて対処していきましょう!

梅干しの紫蘇にカビが…洗えば大丈夫?対処法は?

梅干しの紫蘇にカビが生えた場合は再生することが難しいので、紫蘇にカビが生えてしまっている場合は処分したほうがいいでしょう。

対処法としては、梅にカビが生えてしまった場合と同様に、状態を確認し、カビが生えている場所はしっかりと除去をしましょう。

そして焼酎またはお湯でしっかりと洗って殺菌して適切な処置を行いましょう。

 

★関連記事★

梅干しは何歳から食べられる?赤ちゃんが塩分を取りすぎるとどうなる?

梅干しにカビのような白いふわふわしたものは何?梅酢の中にあるけど食べれる?

 

梅干しのカビの見分け方は?

買ってきた梅干しも、長期保存をしているとカビが発生することがあります。

黒カビの場合の見分け方は、臭いです。

梅干しを臭いってみて、ツンとして臭いがしていると注意です。

 

また、白いものが梅干しに付着していて、カビか塩か分からない時の見分け方についてです。

白いふわふわしたものの場合は、カビの可能性があります。

白いカビが塩か見分けがつかない時は、お湯につけて判断します。

白いものがお湯に溶ければ塩ですし、溶けなければカビということになります。

 

まとめ

今回は、梅干しに黒カビが生えた対処法は?、梅干しに黒カビが生えた原因は?
、梅干しの紫蘇にカビが…洗えば大丈夫?対処法は?ということについて調べてみました。

要点をまとめると…

  • 梅干しに黒カビが生えてしまった場合はカビを全て取り除く。
  • 黒カビはアレルギーを引き起こす可能性がある。
  • 黒カビが生えてくる原因となる水分と空気に触れないように気をつける。
  • 紫蘇にカビが生えてしまった場合も同様にカビを取り除く。

ということでした!

梅干しにカビが生えてしまっても慌てずに適切な処理を行い、美味しい梅干しを作ってくださいね!

スポンサーリンク