ライフ PR

梅干しの賞味期限は開封後どれくらい?早く食べないいけない理由は?

梅干し,賞味期限,開封後
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

夏の塩分補給などで、これから梅干しを買って保存しておく機会が多くなると思います。

大容量のパックで売られていることの多い梅干しですが、開封した後の正確な賞味期限ってご存じでしょうか?

ほとんどの梅干しのパックには、開封前の賞味期限は表示されています。

しかし家で梅干しを開封後、どのくらいを目安に食べきるべきなのか、悩むことも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、梅干しのパックの賞味期限が開封後どのくらいなのかを調べていきたいと思います。

スポンサーリンク
・本サイトはプロモーションが含まれています。

梅干しの賞味期限は開封後どれくらい?

まず、お店で売られている一般的な梅干しの開封前の賞味期限は、約3ヶ月~6ヶ月と言われています。

そして調べてみると、開封後の梅干しも、基本的にはパックに表示されている賞味期限前に食べきれば、問題ないということが分かりました。

もともと梅干しの賞味期限というのは、梅干しに含まれている塩分濃度が高いので長めに設定されています。

しかし、お店で販売されている梅干しは、食べやすいように塩分を調節してあることが多いので、塩分濃度の高い梅干しとは賞味期限が異なることがあるので、注意が必要です。

また梅干しは、保存食として昔から活用されることが多いため、開封後も賞味期限に関わらず、長期間保存できると勘違いしやすい食材でもあります。

しかし、梅干しも生モノなので、美味しく食べる事ができる賞味期限はきちんと守る必要があるのです。

スポンサーリンク

梅干しを開封後、早く食べないといけない理由は?

上記でも解説した通り、お店で販売されている一般的な梅干しは、私たちが食べやすいように色々な調整を加えた状態で売られています。

その調整をする段階で、梅干しに添加物やはちみつなどの調味を加えていくのです。

梅干しは本来、塩分濃度が高い状態で作られていて、塩分が高ければ高いほど腐敗菌から梅干しを守ってくれる役割をしています。

しかし、甘さや添加物を加えて調味された状態の梅干しは、カビなどを発生させてしまう腐敗菌に狙われやすいと言われています。

カビなどの原因になる腐敗菌は、甘い成分を栄養分として寄ってきます。

そのため、一般的にお店で売られている調味された梅干しは、開封後なるべく早めに食べるようにとの記述があるのです。

梅干しの正しい保存方法は?

では最後に、開封後の梅干しをなるべく長く美味しい状態で保存しておくのに、正しい方法を調べていきたいと思います。

保存方法によって、梅干しを美味しく食べられる期間も長くなるので、参考にしてみてくださいね。

保存容器に移し替えて保存する

お店で市販されている梅干しの容器は、一度開封してしまうと密封性が低くなってしまう時があります。

そのような時は、ふた付きの保存容器に移し替えて保存すると良いでしょう。

移し替える時は、腐敗菌が極力増えないように、キレイなお箸で移し替えて冷蔵保存することをオススメします。

冷凍保存

意外と知られていない保存方法として、冷凍保存する方法があります。

開封した梅干しを1個ずつラップなどで包んで、保存袋に入れて冷凍保存するだけでOKです。

こうしておくと、夏は凍ったままデザート感覚で食べる事も出来てオススメです。

また、お弁当などに入れる時も、保冷剤代わりになるので便利ですよ。

 

★関連記事★

梅干しは冷凍できる?冷凍の保存方法は?

梅干しに黒カビが生えた時の対処法は?カビが発生した原因や紫蘇にカビが生えたときは?

梅干しにカビのような白いふわふわしたものは何?梅酢の中にあるけど食べれる?

梅干しは何歳から食べられる?赤ちゃんが塩分を取りすぎるとどうなる?

 

 

まとめ

さて今回は、市販されている梅干しの開封後の賞味期限や、正しい保存方法などを調べてみましたが、いかがだったでしょうか?

梅干しは古くから保存食として親しまれているだけに、正確な賞味期限が分かりにくいものでもありますよね。

これから暑くなり傷みやすい時期に入るので、今回ご紹介した保存方法もぜひ参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク