ライフ PR

たけのこのあく抜きは、ぬかなしでできるのは本当なの?

たけのこ,あく抜き,ぬかなし
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

たけのこのあく抜きは、ぬかを使わなくてもできるって聞いたことがありませんか。
私も気になったので調べてみました。

ここではたけのこのあく抜きを、ぬかなしでできるのかや、ぬか以外であくを抜く方法も調べてみました。

スポンサーリンク
・本サイトはプロモーションが含まれています。

たけのこのあく抜きは、ぬかなしでも出来る?

ぬかなしでも筍のあく抜きができるのか?水だけでも茹でてもあく抜きができるのか調べてみました。

結果は、採れたてで新鮮な筍だったらあく抜きをしなくても良いですが、水だけではあくが抜けません。

なので、新鮮な筍でない限りあく抜きは必要なんです。ぬかを入れて筍のあく抜きをするということになります。

でも、家に糠がない家庭もありますよね。(私の家にはないです…

そんな時は、わざわざ糠を用意しなくても、家にあるもので筍のあく抜きができます。

それは、

たけのこのあく抜きでぬかがなかった時は?

ぬかを使わない筍のあく抜きの仕方をしらべてみました。

生米をひとつかみ入れる

これは筍の皮をむいて、筍を半分に切って、生米をひとつかみ入れるあく抜きの方法です。

お米のとぎ汁を使う

お米のとぎ汁は、毎日出るものですから用意するのも簡単ですよね。

お米のとぎ汁で、筍がひたひたにしてあく抜きをすればokです。

重曹を使ってあく抜きをする

重曹を使ってあく抜きをすると、生米やとぎ汁を使うよりも、筍のエグミを感じないようです。

あくを取るには一番効果的な方法で、ただ、重曹の入れすぎは、重曹の匂いが付くようで適量のようです。

また、茹でるときに、吹きこぼれの心配もないので、米やぬかが吹きこぼれて、コンロが汚れる心配もないです。

タカノツメの入れる

上記で紹介しました方法に、タカノツメを入れてアク抜きをする。

タカノツメをあく抜きの時に入れる理由に、アクを出やすくするという効果も考えられるようです。また、タカノツメの辛味でエグミを感じにくくさせたり、日持ちをさせる役割もあるようです。

 

塩でたけのこのアクを取る

こちらの記事で紹介しています。

たけのこのあく抜きを塩でしても抜けない?正しい手順は?

 

ここまでは、ぬかがないときの方法を紹介しました。

でも、ぬかを使ってあく抜きをしたい。ぬかの風味も筍の料理の味にしたい時、ぬかはどこに売っているのかしらべてみました。

 

スポンサーリンク

でも、ぬかであく抜きをしたい!ぬかはどこに売っている?

普段、ぬか漬けを作らない限り、ぬかって使わないと思いますが、ぬかを売っているところは、

・コイン精米機
・お米屋さん
・スーパー
・作り酒屋
・漬物屋さん
・通販

コイン精米機には無料で置いてある所もあるようです。

値段は、500gで100円くらいからあります。

安いですよね。余ったぬかは、ぬか漬けに使っても良いですね。

 

まとめ

筍あく抜きのは、ぬか以外でもお米やとぎ汁、重曹などタカノツメを合わせると効果的のようです。

この中では、重曹が筍のアクを抜くには効果的のようです。

また、筍の料理にぬかの風味を味わいたい時は、スーパーでぬかが手に入るのでいいですね。

 

スポンサーリンク