お風呂の赤カビ、気になりますよね!
シャンプーやボディーソープの底に赤い円形のカビがあるとほんと気持ち悪い・・・
そこで今回は、風呂の赤カビの取り方や発生の原因、カビの発生を防ぐ対策やお掃除グッズなどを紹介します。
もくじ
風呂の赤カビの落とす漂白剤
赤カビってお風呂の洗剤でゴシゴシすると、一見落ちたように見えます。でも、実は赤カビの菌って残っているんです。
なので、しばらくするとまた発生してしまいます…
そんな厄介な赤カビは、どうすれば完全に菌の元から落とすことができるのか?これからいくつか紹介していきますので、ぜひ、参考にしてみてくださいね。
塩素系の漂白剤を使う
赤カビは、塩素系の漂白剤を使うと、赤カビの元から除菌することができます。
どういった漂白剤があるのかというと、カビキラーです。
カビキラーは、カビや雑菌の細かい部分にまで浸透、赤カビの元から除去することができます。
次に、キッチンハイターです。
キッチンハイターは塩素系漂白剤です。
キッチンだけと思いきや、お風呂のカビやぬめりにも使えます。
次は、カビハイターです。
壁やゴムパッキン、シャワーのホース、細かい隙間などに浸透してカビを除去します。
珪藻土バスマットにカビが生えたり汚れたり、水を吸わなくなった時は、こちらの記事で紹介しています。
珪藻土バスマットがカビる原因にお風呂の湿気も…
珪藻土バスマットのカビの取り方はカビキラー!生える原因と対策も
珪藻土バスマットが水を吸わない!吸水を復活させるヤスリは何番?
塩素系の漂白剤の使用方法
上記で紹介した塩素系の漂白剤の使用方法は、赤カビの部分に吹きかけるだけ!
また、浴槽や洗い場が濡れていると、漂白剤が流れていしますので、乾いた状態が良いですね。
どうしても流る場合は、ラップを使って上から抑えるの良いです。赤カビの量の状態にもよりますが、時間をおくと、赤カビがなくなって、白くなっています。これで赤カビが除菌が完了ですね。
塩素系の漂白剤を使用する時の注意点
カビキラーやハイターの塩素系の漂白剤で、お風呂の赤カビを落とす場合は、単体で使用してください!
酸性タイプの洗剤や酢、除菌用のアルコール、クエン酸などと併用して使用すると、有害なガズが発生して危険です!
カビキラーやハイターは単体で使用してくださいね。
風呂の赤カビの発生の原因は?
お風呂の赤カビの発生の原因は、湿気や石鹸の残りカス、人間の汚れなどです。
お風呂の浴槽や床の渕、蛇口の周り、シャンプー、石鹸ラックの下など湿気やエサとなる汚れが常にあると、ヌルヌルして赤カビが発生しやすい状態になります。
この赤カビは「ロドトルラ」という酵母菌で、お風呂のような、高温で湿気が多い所を好みます。
湿気があると繁殖するスピードも早いです。また、赤カビがあると、黒カビも発生しやすくなります。
これは、黒カビが赤カビを餌に繁殖しているためです。
風呂に赤カビが生えない対策は?
お風呂に赤カビが生えないために、日頃からどんな対策をすればいいのか、簡単にできる方法を紹介します。
お風呂の換気
赤カビが生えない対策として換気は大切です。お風呂の残り湯を使う場合は浴槽にフタをして湿気が充満するのを防ぎ、換気扇をまわしたり、窓がある場合は、窓を開けて、湿度を下げるため換気をしましょう。
浴室の水気を拭き取る
お風呂からあがった際に、浴室の壁やシャンプーの底、石鹸を入れいるラックなど、さっと拭き取ることで、カビが生えるのを防ぐことができます。
浴室の水気を拭き取る大き目のタオルを用意しておくと簡単にできますね。
※下記の方で、浴室の水気を拭き取る、便利なクリーナーを紹介しています。
最近では芸能人の方が、浴室の水気をとる掃除機で水気を取っていますよね。
ほんとに便利みたいですね。
浴室に50度以上の高温のお湯をかける
浴室にカビが生えない対策として、週に1度、50度以上の高温のお湯を浴室にかけます。
(50度以下では、効き目はありません)
給湯器の温度を50度以上に設定して、シャワーを使ってかけます。
ポイントは50度以上のお湯を、5秒以上かけること!!
カビの発生を防ぐことができますし撃退することもできます。
なぜ、週に1度で良いのかというと、胞子からカビになるまで、7日から10日ほどかかるからです。なので、週に1度の50度のお湯をかけるとカビの発生や繁殖を防ぐことができます。
消毒用エタノールで消毒
浴室を消毒用エタノールで拭いて除菌します。
浴室内を消毒用エタノールで拭くことで浴室を清潔に保ち、赤カビの発生を防ぎます。
お風呂のお掃除に便利なグッズ
お風呂を洗う時って、スポンジを片手にゴシゴシ洗ってませんか?それって結構無理な体制になりますよね。
滑って転倒したら危ないので、力を使わずに簡単にお風呂のお掃除ができる便利なグッズを紹介します。
お風呂まるごとクリーナー
このブラシは、細くソフトな網目状の繊維とハードな繊維を使用してあります。
伸縮タイプなので、天井の隅々から、浴槽、床の細かな部分まで、これ1つでお掃除することができます。
電動ブラシ
浴槽や浴室の壁、蛇口周りなど、電動ブラシを使えば楽に洗うことができます。
- ブラシ
- スポンジ
- つやだし
と3種類のヘッドが付いているので、用途の合わせて使用できます。また、お風呂以外のキッチンや洗面所の水回りにも使えます。
浴室の天井や壁の水気やカビを取るクリーナー
浴室の天井や壁の上の方は、どうしても拭きにくいですよね。そんな時は、このバスクリーナーを使うと浴室内の水気を簡単に拭くことができます。
長さも調節できますし手を汚さないで水気を絞ることもできます。
まとめ
風呂の赤カビの落とす漂白剤や塩素系の漂白剤を使用する時の注意点。また、風呂の赤カビの発生の原因や赤カビが生えない対策。他にもお風呂のお掃除に便利なグッズなど風呂の赤カビの取り方や発生の原因や対策を紹介しました。
一度、赤カビを落としてしまえば、あとは、水気を拭き取ったり、換気扇をずっとまわすことで、赤カビの発生を防ぐことができます。
キレイなお風呂、やっぱり気持ちが良いですよね!
お風呂場の換気扇を回す時は、窓、もしくはお風呂の扉を少し開けておくと良いですよ。お風呂を密閉状態にすると、換気扇をつけていても、しっかり換気ができないからです。お風呂の扉を5cmほど開けるだけでOKです。