節分 PR

豆まきは何時にする?豆の種類やルールはある?最後にすることも

豆まき,何時にする
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

節分に豆まきをしたいけど、朝からでも良いのか、何時にまいて良いのか悩みますよね。

節分に邪気を追い払うための豆まきですが、ここでは、豆まきは何時からするといいのか。

また、豆まきに使う豆や一般的なルールなどについて調べてみました。

ちなみに、季節の区切りの『立春』『立夏』『立秋』『立冬』の前日を節分というようです。

スポンサーリンク
・本サイトはプロモーションが含まれています。

豆まきは何時に撒いても良いの?

豆まき,何時にする

よく神事の行事系だと、午前中にした方が良いという事もありますが、この節分の豆まきの時間は決まっているのか調べてみました。

すると、広辞苑では、『節分の日』の日が沈む夕暮れ、日没後のようです。

『節分は冬の最後の日』で、『次の日は立春』になるので、この冬の最後の日没後、夜に鬼を退治をするとのことです。

なので、これを知ると、節分の日に豆まきができなかったから、次の日豆まきをするなんて出来ないですよね。

暦が変わっていますからね。

 

私も子供が小さい頃は、節分に豆まきをしていました。

仕事が終わって帰宅してからなので、豆まきをする時間は夜になるのですが合ってましたね。

鬼の面をつけて鬼役をするのですが、子供は怖がりながらも、『鬼は外』ってた頃が懐かしいです。

鬼役は私がしていましたが、

広辞苑では、ヒイラギの枝にイワシの頭を刺した物を家の出入り口に立て、それに向かって豆を撒くようです。

これは調べて見るまで知らなかったです。

でも、イベントとしては鬼に豆を撒いた方が、鬼退治してる感はありますよね。
子供も楽しそうですからね。

 

節分で撒く豆は、ピーナッツ?それとも落花生?

豆まき,何時にする

節分でまく豆って、ピーナッツが良いのか、それとも落花生が良いのか悩みますよね。

でも、これはどちらが正しいという決まりはなく、好きな方を選んで良いようです。

私が家族で豆まきを初めた頃はピーナッツを使っていたんですけど、後片付けが大変だったので、次の年からは落花生を使っていました。

鬼役の私としては痛いですが、後片付けが楽なので落花生の方が良いですね。

ちなみに、ピーナッツも落花生も同じものですし、殻があるかないかですからね。

地域によっては、大豆や落花生をまく習慣の所もあるようです。

また、豆まきの後、片付けるの大変だからといって、ピーナッツが入った小袋をそのまま使った、なんて聞いたことがありますが、いろんな豆まきがあるんですね。

豆まきのルールは?

豆まきは、それぞれの家庭で違いますよね。
使う豆だったり、鬼にしても。

ここでは一般的な豆まきのルールについて紹介します。

  • 豆は福豆を用意する。

福豆って大豆を炒った物の事を言うそうです。それを枡に入れて神棚にお供えして、夜に豆まきをするまでお供えしておくようです。

  • 豆まきは、夕暮れ、日没後にします。
  • 豆をまく人は、家族の長、家長。
  • 『鬼は外』は戸口や窓を開けてまく。

・『鬼は外』は戸口や窓を開けてまく。

豆をまくときは、『鬼は外』と言いながら豆を投げ、すぐに窓を閉める。

  • 『福は内』は部屋にまく。
  • 豆まきが終わって食べる。

1年の厄除けを願い、年齢よりも1つ多い豆を食べる。

(地域によって2つ多く食べる所もある)

 

一般的な豆まきのルールを紹介しましたが、家長が豆をまくんですね。子供が小さいと鬼役になってしまいますが、子供も大きくなり、行事として行っている家庭などは、このやり方が良いですよね。

 

節分で豆をまいた後は食べますよね?でも…

 

節分では、たくさん豆をまくから、どうしても食べてしまいませんか?

豆は食べすぎると、おならが多くなったり、適量を超えると病気のリスクもあるようです。

こちらの記事で書いています。

節分の豆の食べ過ぎは大丈夫?イソフラボンを取りすぎると危険なの?

 

ピーナッツと落花生は一緒だけど、大豆は?

ピーナッツと落花生は、殻があるか、ないか、でしたね。

では、大豆とピーナッツはどうなのか?

その違いや、枝豆との関係を調べてみました。

 

すると…

大豆とピーナッツの違いは何?枝豆との関係は?

知らなかったのは私だけでしょうか…

 

まとめ

ここでは豆まきの時間やルールなどについて紹介しました。

調べてみると、節分の豆まきは季節の区切りの最後の日、立春に変わる前日の日没後の夜にすることのようです。

豆まきには一般的なルールがありますが、それぞれの家庭のルールで行っても良いようです。

でも、調べてみて、季節の区切りごとに節分があるなんて知らなかったです。

邪気を払うために、年に4回、豆まきをしてもいいですよね。

スポンサーリンク