ライフ PR

とろろの変色を戻す方法はある?すったら茶色だけど食べれる?変色をしない(防止)方法はある?

とろろ,変色防止
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

山芋や長芋をすりおろすと、すぐに変色しませんか?

この変色したとろろを白に戻す方法は残念ながらないんです・・・

茶色に変色したからといって傷んでいるわけではないので食べられます。

でも、せっかくなら白くておいしそうな見た目のとろろを食べたいですよね。

ここでは、すりおろしたとろろが変色しない方法を紹介しています。

次回からは、変色しない白いとろろができるので、ぜひチェックしてみてください。

この記事では「とろろの変色を戻す方法はある?すったら茶色だけど食べれる?変色をしない(防止)方法はある?」についてご紹介しています。

他にも

○とろろの変色を戻す方法はあるの?

○すったら茶色に変色するとろろは食べれる?

○とろろを冷蔵庫で保存するとピンクに変色したけど食べれる?

○とろろは冷凍できる?変色しない?

についても調査しました!

スポンサーリンク
・本サイトはプロモーションが含まれています。

とろろの変色を戻す方法はあるの?


茶色くなってしまったものやピンクになってしまったものは大丈夫と分かっていてもなんだか億劫になってしまうもの。

変色してしまったとろろをどうにか復活させたい…!!!

と強く思いますが残念ながら白く復活させる方法はないんです。

変色防止する方法ならあるのでご紹介した通り、酢やレモンを使ってみてくださいね。

うちではピンク色や茶色、黒くなってしまったとろろはお好み焼きにいれちゃいます。

これなら色も分からないですし子供にもウケがいいメニューなのでたくさん食べてくれます!

他にもグラタン風にしたり蒸したりすると美味しく食べれますよ!

色を白く復活させる方法はありませんが色味を分からなくする調理法で美味しく食べてくださいね!

スポンサーリンク

とろろの変色防止!防ぐにはどうしたらいい?

とろろの変色防止には酢かレモンが使えるんです!!

皮をむいたとろろを酢水かレモン水に浸してからするだけ!!

すったとろろにさらに酢かレモン汁を垂らしておくと効果的です。

そもそもとろろが変色してしまうのは酸化によるもの。

カットしたりんごが茶色くなるのと同じ原理です。

酢かレモンをいれることでとろろに含まれるポリフェノールの酸化を抑え、変色を防止する効果があるんです。

また、すり下ろす時におろし金を使わないのも変色防止になります。

おろし金の金属イオンに反応してとろろが変色してしまう原因に。

プラスチック製のものを使うかおろし金を使わずにすり鉢でやると変色防止になりますよ!!

しかもすり鉢でやると口当たりが優しくなるメリットもあるんです。

なので料亭ではすり鉢を使ってるところも多いんだとか。

とろろの変色防止には酢水かレモン水につけること、おろし金を使わないのが大切です!

スポンサーリンク

長芋をすったら茶色に変色したけど食べれる?

薄めの茶色だったり、チョコレートくらい濃いめの茶色に変色したりしてなんだか食べても大丈夫なのか不安になりますよね。

でも茶色になってしまったとろろは食べても問題ないんです!!

この変色はアクとポリフェノールによるもの。

元々とろろや山芋、自然薯はアクが強いものなんです。

このアクを取り除くには酢水を使います。

とろろを水で洗って皮をむいたあと酢水に10分くらいつけます。

そのあとは普段通りすりおろせばOK。

この方法だと変色防止になるだけでなくあのぬるぬるも軽減できるんです。

とろろが圧倒的にすりおろしやすくなるのでおすすめです!!

茶色に変色してしまうのはアクが原因なので酢水につけてからすり下ろしてくださいね!

 

 

国産!うどん、蕎麦、お好み焼き、磯辺揚げ、そのまま食べても!

とろろを冷蔵庫で保存するとピンクに変色したけど食べれる?

時間が経ったとろろって紫っぽいようなピンクに変色してしまいますよね。

なんだか怪しい色だし食べないほうがいいかな…

って思いますがこれは食べても大丈夫なんです!!

ただしすってから3日以内のものに限ります。

このピンク色の原因はポリフェノールによるもの。

ポリフェノールが空気にふれて酸化してしまうとピンク色になるんです。

酸化と聞くと体に害があるんじゃ…?と思う方もいるかもしれませんがこの酸化は大丈夫です。

酸化したあとも安心して食べてくださいね!

ピンク色にさせたくない時は酢をほんの少しだけいれると変色防止になるのでやってみてください。

うちではピンク色になってしまったら醤油や麺つゆなどをいれて色をごまかしちゃいます…笑

ピンク色なっても3日以内なら安心して食べても大丈夫です!

スポンサーリンク

とろろは冷凍できる?変色しない?


とろろって1本で売られていてかなり大きいですよね。

すりおろして一度に食べきれない時は冷凍しても大丈夫です!

うちでは山芋を買ってきたら多少時間はかかりますが1本まるごとすりおろします。

そしてジップロックにいれてなるべく薄く平らにならします。

薄くしないとなかなか凍りませんし、凍るまで時間がかかると雑菌の心配もあるので必ず薄くしてくださいね。

1回の食べる量が少ない場合は菜箸などで跡をつけておくと解凍する時にパキッとできるのでおすすめです!

気になる変色ですが長期間になると色が変わってしてしまいます。

なのでジップロックに入れる前に酢をほんの少しだけ混ぜておくと変色防止になりますよ!

とろろは酢を入れてから冷凍してください!

スポンサーリンク

まとめ

今回はとろろの変色防止方法は?茶色やピンクの場合と冷凍、変色を戻す方法はあるのかについてご紹介しました。

まとめると

○とろろの変色防止には酢水かレモン水を使う。また、おろし金じゃなくてすり鉢を使うかプラスチック製のものを使うと効果的。

○茶色くなってしまったとろろは、食べられるので大丈夫!アクとポリフェノールによるものなんで安心して食べてOK。

○ピンク色なる原因は酸化によるもの。酸化しても体に害があるわけではないので食べて大丈夫。

○とろろは冷凍できる。ただし長期間の冷凍は変色の原因になる。酢をほんの少しだけ混ぜてから冷凍すると変色防止になる。

○とろろの変色を復活させる方法はない。でも変色したのが分からないようなレシピを使えば気にせずに食べれる!

山芋、長芋はとろろにする他、つくね芋、みそ汁にしたりカレーにいれる作り方も美味しく食べれますよ!

芋の中で1番滋養がありますし、じゃがいもよりもカロリーが低いのでぜひぜひ試してみてくださいね!!

 

 

スポンサーリンク