ライフ PR

お刺身や生魚は何歳から食べれる?お寿司やサーモン・ネギトロや鰹のタタキについても

お刺身,何歳から
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

魚離れが指摘される昨今ですが、家族連れでも気軽に行ける回転ずしは人気ですよね。

そこで気になるのは、子供に寿司や刺身を食べさせる際、何歳から食べられるのかについてです。

様々な意見がありますが、離乳食が終わり、しっかり噛める3歳あたりからという意見が多く聞かれます。

この記事では、「お刺身や生魚は何歳から食べれる?気をつけることも」について調べてみました。

他にも、

○お寿司は何歳から?酢飯は大丈夫?

○サーモンの刺身は何歳から?寄生虫の危険性はある?

○ネギトロは何歳から?アレルギーや気をつけることは?

○鰹のタタキは何歳から?食べさせる時の注意点も

についてもご紹介します。

スポンサーリンク
・本サイトはプロモーションが含まれています。

お刺身や生魚は何歳から食べれる?気をつけることも

赤ちゃんから幼児まで、子供に生魚を食べさせる際、何歳からあげても良いのか心配ですよね。

はっきりとした決まりはないものの、2歳から3歳あたりからが望ましいと言われています。

離乳食がはじまった頃の子供はまだ体力や抵抗力が低く、食中毒の危険が高いことや噛む力も弱いためです。

くわえて、塩分の摂りすぎになりやすい点も。

生魚にはアニサキスなどの寄生虫、腸炎ビブリオ菌などによる食中毒のリスクがあり、抵抗力の低い乳幼児は控えたいところ。

3歳前後になると体力や噛む力もついてくるため、様子を見ながらあげると安心です。

お子さんにはじめて刺身を食べさせる際には、体調が良い時に、少しずつ様子を見ながらあげてくださいね。

スポンサーリンク

お寿司は何歳から?酢飯は大丈夫?

刺身が食べられるようになったら、次はお寿司も一緒に食べたいですよね。

子供にお寿司を食べさせる場合、3歳以降が望ましいと言われています。

イクラなどの魚卵、醤油漬けなど味付けが濃くされているものも多く、小さいお子さんに食べさせる際は注意が必要です。

酢飯も実は味付けが濃いため、大人と同じように与えるのは控えた方が良いそう。

酢飯は酢、砂糖、塩が使われているため、自宅で酢飯を作る際には味付けを薄くするなど、配慮してください。

また、お寿司を食べさせるのは刺身を食べられるようになってから。

タコやイカなどの硬いものも、小さいお子さんではかみ切れない事もあるので、食べやすいものからあげるようにしてください。

スポンサーリンク

サーモンの刺身は何歳から?寄生虫の危険性はある?

サーモンの刺身やお寿司っておいしいですよね。

家族でちらし寿司や手巻き寿司を食べる機会は少なくないと思いますが、子供にもサーモンの刺身、お寿司を与えても大丈夫なのか気になります。

子供にサーモンの刺身を食べさせるのは、3歳以降が安心です。

サーモンの刺身には、アニサキスなどの寄生虫がいる可能性があります。

アニサキスなどの寄生虫による食中毒を予防するには、加熱が良いとされていますが、生食する際はしっかり噛む事が予防になると言われています。

離乳食がはじまった頃など噛む力が弱いうちは、子供にサーモンの刺身は与えない方が良いです。

スポンサーリンク

ネギトロは何歳から?アレルギーや気をつけることは?

ネギトロは柔らかくて食べやすいですので、小さいお子さんでも食べられそうな気がしますが、何歳からあげても良いのでしょうか。

他の刺身と同様に、離乳食が完全に終わった頃、3歳前後を目安にすると良いそうです。

抵抗力の低い赤ちゃんには生魚はダメですが、ある程度の体力や噛む力がついてきた頃に食べさせてみる方が多いです。

初めて食べさせる際には、新鮮なものを少量ずつからあげて様子を見ると安心です。

アレルギーの可能性もあるので、体調の変化にも気をつけてあげてください。

まぐろやブリなどの赤身魚を食べさせる際、アレルギーの他にも気をつけたい点があります。

ヒスタミン食中毒というものがあります。

食後1時間以内にじんましんが出たり、口の周りが赤くなる、頭痛や嘔吐、下痢などの症状が現れたらすぐに受診してください。

赤身魚を常温で放置しておくことはもちろん、冷蔵庫での長時間の保存でもヒスタミンは増加してしまいます。

生食する際は早めに食べるようにしてください。

スポンサーリンク

鰹のタタキは何歳から?食べさせる時の注意点も

大人でも好きな人の多い鰹のタタキなので、食べてみたいと言うお子さんいるのでは?

鰹のタタキは表面が炙ってありますが、中身は生ですので子供に与える時は3歳以降が望ましいでしょう。

他の魚と同じように離乳食が終わった頃で、噛む力や体力がある程度ついてきた頃が安心です。

またカツオには脂も多いため、初めてあげる際には脂の少ない初ガツオが適しているそうです。

カツオには脳の発達に効果的なDHAと呼ばれる栄養素が豊富に含まれていることでも知られています。

お子さんの成長のために、栄養のあるものを与えたいと思うのが親心ですが、消化機能も成長途中の幼児には少しずつ、様子を見ながら食べさせてあげてくださいね。

まとめ

この記事では、「お刺身や生魚は何歳から食べれる?お寿司やサーモン・ネギトロや鰹のタタキについても」について調べてみました。

まとめると、

・お刺身や生魚は、2~3歳あたりから食べさせる方が多く、少しずつ様子を見ながら食べさせると良い。

・お寿司も3歳前後からが良いが、酢飯も含め味付けが濃いので、少量ずつ与える、薄い味付けにするなどの配慮が必要。

・サーモンの刺身も3歳以降からが望ましく、アニサキスなどの寄生虫による食中毒の可能性もあるので、よく噛めるようになってからが安心。

・ネギトロは3歳前後からが望ましいが、まぐろなどの赤身魚はヒスタミン食中毒の危険があるため、初めて与える際には体調の変化にも注意が必要。

・鰹のタタキは表面を炙っているが中身は生なので、他の魚同様に3歳以降が望ましい。

離乳食が終わった頃になると、親と同じものを食べたがるお子さんも多いと思います。

魚には脳の発達や体に成長に良い栄養が豊富ですので、一緒に食べられたら良いですよね。

お子さんに初めて与える時には、食べやすいように少しずつ、様子を見ながらあげてください。

スポンサーリンク