ライフ PR

大葉の黒い斑点は何?傷んでいるの?食べれる?家庭菜園で栽培中の黒い虫や粉は病気?

大葉,黒い,斑点
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

さっぱりとした香りが特徴の大葉は、様々な料理に使える香味野菜なので常備している事が多いですよね。

しかし、スーパーで購入して冷蔵庫に入れておくと、黒い斑点が出てくることがあります。

そのような時に、食べて大丈夫なのか悩みますよね。

そこで今回は、大葉に黒い斑点が出る原因や、大葉の変色を防ぐ方法をご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク
・本サイトはプロモーションが含まれています。

大葉の黒い斑点は何?傷んでいるの?

それでは早速、大葉に黒い斑点の正体や、傷んでいるのかを調べていきたいと思います。

大葉の表面に現われる黒いつぶつぶの斑点は、「斑点病」という病気の可能性があります。

斑点病は、数ミリ程度の小さいものから、斑点の中心が茶色くなるものもあります。

大葉に黒い斑点が出ていても、基本的には腐っているわけではないので、食べても問題はありません。

新鮮な状態の大葉は、緑色一色ですが購入してから日にちが経って、鮮度が若干落ちてくると黒い斑点が出てきてしまうのです。

食べても問題はありませんが、風味は落ちるので食べる時は黒い斑点の部分だけ取り除いてから食べた方が良いでしょう。

スポンサーリンク

大葉を少し濡らして保存してたら黒く変色したけど食べれるの?

では次に、大葉を水で濡らして保存していた場合に、黒く変色してしまった時について調べていきましょう。

大葉の表面がシミのように黒く変色する原因は、主に「低温障害」によるものです。

大葉は、とてもデリケートな野菜で、温度や湿度にとても敏感です。

そのため、乾燥が酷かったり、逆に水分が多すぎる環境にあると黒く変色してしまうのです。

大葉は、水に濡らした状態にしておくと、野菜の内部の水分が凍ることがあります。

大葉内部の水分が凍ると、野菜の細胞が壊れてしまい変色が進むのです。

ただし、見た目や風味は劣りますが、食べても特に問題はないので安心してくださいね。

スポンサーリンク

家庭菜園で栽培中の大葉にくっついている黒い虫は何?対処法はある?

大葉を家庭菜園で育てている人は多いですよね。

しかし、そのまま育てていると、葉の表面だけでなく茎などにも黒い虫がついてしまう事があります。

大葉の表面に、粒のように点々と点が見える時は、虫がついてしまっている可能性が高いです。

この大葉につく黒い虫の正体は、ほとんどがアブラムシやハダニなどです。

このような黒い虫を防ぐ対処法としては、木酢液を使うと有効です。

園芸店などで購入できる木酢液を、薄めて吹きかけるようにしましょう。

こうすることで、大葉自体も丈夫になるのでおすすめです。

栽培している大葉に黒い粉が!これは病気なの?

では次に、栽培している大葉についた、黒い粉の正体をご紹介していきたいと思います。

大葉には、黒い粉をかけたような「すす状」のものが現れる事があります。

これは、「すす病」によるもので、放置しておくと収穫を諦めなければならなくなる病気です。

このすす病は、年間通して発症しやすいですが、特に暖かい時期4月~10月くらいが特に注意が必要な時期です。

大葉の変色を防ぐ方法は?

それでは最後に、大葉を保存する時に変色を防ぐ方法をご紹介していきたいと思います。

大葉が変色してしまう一番の原因は、乾燥と低温です。

そのため、まず大葉を購入してきたら、表面をきれいに洗った後、すぐにキッチンペーパーなどで水気を切っておきましょう。

そして、大葉をキッチンペーパーで包み、低温になり過ぎないようにラップなどで包みます。

その状態で、保存袋などに入れて冷蔵保存しておきましょう。

スポンサーリンク

まとめ

さて今回は、家庭菜園などでも人気のある大葉について調べてみました。

大葉は、適切な育て方や保存方法をしないと、すぐに変色したり虫が発生したりします。

もし、大葉の変色や黒い虫が発生した時は、ぜひ今回ご紹介した方法を試してみてくださいね!

スポンサーリンク