ライフ PR

洗濯物の生乾きに臭いが取れない!原因や臭いの取り方・対策も

洗濯物,生乾き,臭い,取れない
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

洗濯物の生乾きの臭いが取れないってことありませんか?

しっかり洗ったのに、生乾きの臭いがすると、がっかりしてしまいます…

一度ついた生乾きの臭いは、なかなか取ることが出来ないので、とても厄介です。

そこで今回は、洗濯物に生乾きの臭いが付いてしまう原因や、生乾きの臭いの取り方を調べてみました。

今回ご紹介する方法で、生乾きの臭いを解決しましょう!

スポンサーリンク
・本サイトはプロモーションが含まれています。

洗濯物の生乾きの臭いが取れない原因は?

洗濯物,生乾き,臭い,取れない

生乾きの嫌な臭いの正体は、実は「雑菌」なのです。

きちんと洗濯しているのに、雑菌が原因なんて、少し信じられないかもしれません。

洗濯物には、汗や汚れなど、様々なものが付着していて、洗濯物がしっかり乾かないまま時間が経過すると、雑菌が繁殖してしまい、生乾きの原因となるのです。

この、一度繁殖してしまった雑菌は、厄介な事に、その後しっかり洗い直しても簡単には取れません。

繊維の奥に、バリア状となって繁殖するため、洗濯直後は臭いが無くても、乾いていく時間とともに、雑巾のような生乾き臭を発するのです。

 

スポンサーリンク

洗濯物の生乾きの臭いの取り方は?

洗濯物,生乾き,臭い,取れない

では、繊維の奥にしみついてしまった生乾きの臭いは、どのようにしたら取れるのかを、調べていこうと思います。

漂白剤を使う

生乾きの原因となる、根強い雑菌には、漂白剤を使うと効果的です。

漂白剤は、殺菌効果だけでなく消臭効果も期待できるので、とても便利なアイテムなのです。

使い方は簡単です。

洗面器や洗濯物が入る大きめの容器に、40℃程度のお湯をはります。

そこに、表示されてある規定の量の漂白剤を入れ、よく混ぜておきます。

そこに、洗濯物を約30分ほど浸け置きしておけば、しっかり雑菌を撃退することが出来ます。

最後に、洗濯機ですすぎと脱水をして、日の当たる場所でしっかり乾かしましょう。

煮沸消毒をする

生乾きの原因となる雑菌で、人の皮脂が原因となる「モラクセラ菌」という雑菌があります。

この雑菌は、60℃以上の熱で滅菌できるという特徴があるのです。

タオルや傷みにくい洋服は、この煮沸消毒がオススメです。

大きめの鍋に水と、生乾き臭のついた洗濯物を入れます。

そして、約15分ほど沸騰させながら熱を加えていきます。

その後、よくすすぎをして、日の当たる場所でしっかり乾かせば完了です。

熱湯消毒をする

煮沸消毒が出来ない、傷みやすい洗濯物の場合は、熱湯消毒がオススメです。

洗濯物が入る大きめの容器に、約40℃~50℃のお湯をはります。

その中に、浸け置きするだけでOKです。

この方法では、お湯の温度が下がり過ぎると、かえって雑菌の繁殖を促してしまうので、温度が下がらないように注意しましょう。

10分ほど浸け置きしたら、しっかりすすいで、日の当たる場所で乾かしましょう。

アイロンを使う

洗濯物が、濡れている時間が長ければ長いほど、生乾きの臭いが発生しやすくなります。

そこで、アイロンを使って、アイロンの熱で殺菌しながら、洗濯物の乾きを早くする方法もあります。

乾いた洗濯物の、最後の仕上げとしてアイロンを使う事によって、しっかり乾燥させ、熱で雑菌を死滅させることが出来るのです。

洗濯物が生乾きにならない対策は?

洗濯物,生乾き,臭い,取れない

それでは、洗濯物が生乾きにならない対策があるのかを、調べてみたいと思います。

臭いの元は、洗濯物の生乾きと雑菌です。

生乾きを防ぐ事が出来れば、不快な臭いを防ぐ事が出来ます。

しっかり脱水して、乾燥器を使うのも有効

洗濯物が生乾きにならないようにする為には、しっかり脱水することが大切です。

また、熱風で乾燥させる乾燥機を使用することで、繊維の奥にいる雑菌を死滅させることが出来ます。

乾燥機は、洗濯物をまんべんなく乾かすことが出来るので、しっかり脱水した後に使用すると、効果的です。

 

乾きやすい素材を選ぶようにする

生乾きの臭いを防ぐには、乾きやすい素材の物を選ぶことも大切です。

濡れている時間が短ければ、その分雑菌の繁殖を防ぐ事が出来るからです。

速乾性に優れている素材として有名なのが、ポリエステル素材のものです。

濡れても乾きやすく、洗濯した時にシワになりにくいので、部屋干しにも適している素材です。

また、綿製の素材もオススメです。

乾きやすく、洗濯に強い特徴があるので、何度も洗いたい場合にはとても重宝します。

 

 

★関連記事★

洗濯物が雨で濡れた場合はどうしてますか?

また、タオルや服に赤いシミみたいなものがあったことはないですか?

こちらの記事で紹介しています。

雨で洗濯はやり直すの?濡れた洗濯物はそのまま乾かす?それとも洗い直す?

洗濯物の赤いシミは何?赤くなる原因や洗濯槽の掃除頻度も

布団の天日干しの時間の目安は?ダニ退治の効果的な方法も

 

まとめ

これからやってくる梅雨の時期や、部屋干しが続いた日などは、どうしても生乾きの臭いが気になります。

日光にしっかり当てて、十分に乾かす事はもちろんですが、雑菌をいかに無くすかという点もとても重要です。

今回調べた方法は、すぐにでも実践できるものばかりですので、いつものお洗濯にプラスして、生乾きの臭い対策として活用したいと思います。

ぜひ、参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク