レタスの中にアブラムシやナメクジのような虫が付いていることってありますよね。
発見した時は、本当にビックリしてしまうのですが、よーく洗っているのに虫が付いている…
ここではレタスに付いた虫の洗い方や、もしレタスに付いていたナメクジを、
誤って食べてしまったらどうなるのかなど調べてみました。
もくじ
レタスに虫がいた時の洗い方は?
アブラムシのような小さくて緑色の虫は、レタスと色が似ていてわかりにくいですよね。
流水でサーッと流すだけでは取れないこともありますし、こんな時はどうすれば良いのか調べてみました。
お酢と水を合わせた中にレタスを浸す
流水で洗っても虫が取れない時は、ボールに水とお酢を少量入れて、そこにレタスの葉を浸すと良いようです。
そうすると、虫が葉から離れて浮き上がってきて取れやすくなるそうです。
もし、1回で取れない場合は2~3回繰り返して、最後は流水でキレイに流せば、虫や虫のフンも流れて良いようです。
レタスにナメクジが付いていた時の洗い方は?
ナメクジが付いている部分を取って流水で洗います。
その他、50度前後のお湯でレタスを30秒ほど洗うと、ナメクジ以外の小さな虫も落とすことができますし、ナメクジの糞なども落ち、レタスもパリッとなります。
お湯で洗った後はしっかり水気をとればOK!
レタスにナメクジがついていると、やはり気持ちが悪いですが、これは無農薬、もしくは強い農薬を使ってない、ナメクジや虫が付くほどの安全な野菜。
その部分だけを取ってきれいに洗えは食べれますし、生で食べるのは嫌な場合は、加熱調理しても良いですね。
虫が食べた葉っぱは不衛生じゃないの?
虫がついた葉っぱは、不衛生と思ってしまいますが、虫が食べるということは、農薬とかがない安全な証拠のようです。
なので不衛生というのじゃなく、虫が食べた後を取り除いたり、洗ったりすれば問題ないとのこと。
虫が食べるほどおいしい葉っぱなんですね。
ちなみに、レタスやサニーレタスにナメクジがついて、気づかずに食べてしまった…
そんな時は、
ナメクジを食べてしまったらどうなる?
レタスに付いていたナメクジを誤って食べてしまったらどうなるのか調べてみました。
すると、ナメクジに寄生虫がいたとして、仮に感染してしまったとしても重症にならずに、軽症ですむ場合が多いようです。
ただ、日本でも寄生虫がいるナメクジで感染した死亡例もあるようです。
これを知ると、怖いですよね。
ナメクジって湿気が多い所にいるんですが、家の周りなどでも見ますね。
こんな所にどうやって来た?なんて思うこともあります。
なので、知らずにナメクジに触れたりすることも…
触れたりしての接触感染は確認されてないようですが、すぐに手を洗った方が良いようです。
海外では若者が、ふざけてナメクジを食べたら、闘病の末死亡した例もあります。
死亡した原因は、ナメクジに寄生していた『広東住血線虫』という寄生虫のようです。
「ネズミの体内で第1期幼虫となり、ふん便に交じって外界に出てきます。この幼虫は、ナメクジなどの中間宿主が捕食・接触することで、中間宿主の体内に侵入。そこで人に感染し得る第3期幼虫まで成長します。その中間宿主を食べると、人間にも寄生してしまうのです」
引用:時事メディカル
この寄生虫の広東住血線虫はどこにいるのかというと、インドネシア、タイほか東南アジア。また、太平洋諸島に分布しているそうで、主に暑い所のようですが、最近では日本各地でねずみから感染し、スクミリンゴガイ、アフリカマイマイやナメクジなどに感染したのが検出されたそうです。
以前は暑い地域に起こる感染症でしたが、今では日本をはじめ世界にも広がっているようです。
スーパーで売っているレタス、サニーレタスなどではナメクジを見たことはないのですが、
家庭菜園などで作っている方にもらったりするレタスなどには、虫やナメクジが付いていたこともあったので、これからは、市販の物もしっかり洗わなといけいと思いました。
レタスに虫がいた時は、酢水につければ虫が葉から剥がれますが、世間ではレタスをどのようにしているのか?
こちらの記事で紹介しています。
レタスは洗う?水切りの仕方は?弁当や揚物・パンに挟む時は洗うの?
他の野菜では?
もやしは、スーパーで袋に入っているので衛生的に大丈夫と思いますよね。中には、洗わないで良いとパッケージに書いてあるのもあるようですから。
でも、学校給食で、もやしを使う時なんかは、何度も洗うそうです。
まとめ
ここではレタスを洗っても虫が取れないと時の洗い方や、誤ってナメクジを食べてしまったらどうなるのかについて調べてみました。
なかなか虫が落ちない時は、酢水にレタスを浸すと虫は劣るようです。落ちない時は、何度も酢水を帰ればいいようです。