ライフ

なすの天ぷらはアク抜きが必要?あくを抜く時間は何分?レンジでする方法や離乳食やカレーについても

なす,天ぷら,アク抜き

なすって油との相性がとても良くて炒めたり天ぷらにするととても美味しいですよね!

普段なすを調理する時は必ずあく抜きをしますが、

天ぷらのなすをあく抜きしたらかなり油はねしそう…

そう思いますよね!

実は天ぷらにするならなすはあく抜きしなくてもOKなんです!

この記事ではなすの天ぷらを作る時はアク抜きが必要?についてご紹介しています。

他にも

○なすのアク抜きの時間は何分?方法は?

○なすのあく抜きをレンジでする方法は?

○なすでカレーを作る場合、アク抜きはするの?しないの?

○離乳食のなすのあく抜きを忘れたけど大丈夫?

についても調査しました!

なすの天ぷらを作る時はアク抜きが必要?

なすを美味しく食べるならシンプルに衣をつけて揚げた天ぷらがおすすめ!

飾り切りをすれば手軽におもてなし料理にもなりますし簡単に作れるのも魅力です。

でもあく抜きしなきゃいけないとなると面倒くさく感じてしまいますよね。

しかも水に晒してからよく拭かないと油ハネも心配…

ですが!

実はなすはあく抜きしなくてもOKなんです。

そもそもなすのアクはポリフェノールの種類なので有害なわけではないんです。

また、アクは変色の原因になるのですが切ったあとすぐに調理するなら変色しません。

なので

必ずしもあく抜きをしなくちゃいけない!

なんてことはないんです。

味も揚げたことで渋みを感じませんのでなすは天ぷらにするならあく抜きしなくてもOKです!

なすのアク抜きの時間は何分?方法は?

ほかの野菜のあく抜きって塩で揉んだり茹でたり水にさらしたりなど色々ありますよね。

結構面倒くさそう…

って敬遠しがちな人も多いと思います。

なすのあく抜きは水に浸すだけでOKなんです。

使うくらいの大きさにカットしたら水を張ったボウルなどになすを入れるだけ。

時間は10分くらいになります。

この時、ただの水でもいいのですが1%の塩が入った食塩水を使うと色が良く仕上がるんです。

500ミリリットルなら5g塩を入れてくださいね。

また、なすの切り口に塩を軽く振っておくだけでもあく抜きになります。

この場合はなすからあくを含んだ水分が出てくるので拭き取ってから調理してくださいね。

あく抜きは水に10分さらす方法か塩を振っておくだけでOKです!

なすのあく抜きをレンジでする方法は?

なすのあく抜きはレンジではできません。

チンしてしまうと蒸したようにふにゃふにゃになり柔らかくなってしまうんです。

なので炒めたり天ぷらにするのは難しくなります。

ですがなすをレンジでチンすることで油を吸いにくくなるメリットがあるんです!

なすは油をかなり吸い込んでしまうのでハイカロリーになりがち。

ですがチンすることで大幅にカロリーカットできちゃうんです!

しかも柔らかくなるので味も染み込みやすくなります。

うちではレンジでチンしてから軽くめんつゆなどで煮込んで煮浸しにしてます!

味がしみしみでよーく冷やしてから食べるのが好みです。

かなり美味しいのでお試しくださいね!

なすでカレーを作る場合、アク抜きはするの?しないの?

なすなど夏野菜がたっぷり入ったカレーっていつものカレーよりも美味しいですよね!

この場合はあく抜きしなくてもOKなんです。

カレーに入れる場合は炒めたり素揚げしてから入れることが多いと思います。

油でなすを調理するとあくが原因で起こるえぐみが感じにくくなります。

また、変色してもカレーに混ぜ込むので分からなくなるのであく抜きは別にしなくても大丈夫なんです。

うちでは普通のカレーライスだけでなくなすでキーマカレーも作りますがこの場合もあく抜きはしていません。

油で揚げるとコクも出るのでより一層おいしくなりますよ!

煮込まないので食感も楽しめます!

カレーに入れるならぜひあく抜きせず、油で炒めたり揚げてから使ってみてくださいね!

離乳食のなすのあく抜きを忘れたけど大丈夫?

あく抜きを忘れちゃった…なんてこと、たくさんありますよね。

私もよく離乳食作りであく抜きをし忘れてしまったことがたくさんあります。

赤ちゃんに食べさせる場合でもあく抜きはしなくても大丈夫なんです!

なすのあくはクロロゲン酸という抗酸化作用を持つポリフェノール。

なのでむしろ体に良かったりするんです。

ですが赤ちゃんによっては下痢してしまう場合もあるので大量に食べさせるのはやめた方がベター。

また、水なすなら含まれているあくの量がほかの品種に比べて低いんです。

あく抜きする手間を省きたい場合は水なすを使うのもアリだと思います!

あく抜きは忘れても大丈夫ですが体調をよく観察してあげてくださいね!

まとめ

今回はなすの天ぷらはアク抜きが必要?あくを抜く時間は何分?レンジでする方法や離乳食やカレーについてご紹介しました。

まとめると

○なすのあく抜きは特にしなくてもOK。

○あく抜きは水にさらして10分か切り口に塩を振るだけ。

○なすのあく抜きはレンジではできない。でもレンジでチンすることで油の吸収を抑えたり柔らかくなることで味が染み込みやすくなる。

○カレーに入れる場合もあく抜きはしなくてもOK。油で炒めたり揚げると変色を防げるしえぐみも感じなくなるため。

○離乳食のなすはあく抜きし忘れても大丈夫。ただ体調に変化がないかは要チェックする。

なすは色味を気にする漬物や切ってからすぐ使わない場合、あく抜きをします。

塩水を使うとさらに色が良くなるのでぜひお試しくださいね。