ライフ PR

わらびの天ぷらのあく抜きは不要?重曹や小麦粉・塩を使うアク抜きの方法や失敗例も

わらび,天ぷら,あく抜き
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

わらびって聞くと

わらびもちのわらび?

って思う人もいますよね。

あのわらびって実は山菜なんです。

酢醤油で食べたり煮物、ナムルなどにすると美味しいですのですが天ぷらにするのもオススメ。

でも生のままで天ぷらにするのではなく、必ずアク抜きが必要なんです。

この記事では

わらびの天ぷらにする時、あく抜きは必要?不要?しないとどうなる?

についてご紹介しています。

他にも

○ワラビのアク抜き方法・重曹を使うやり方や時間は?

○ワラビのアク抜き方法・小麦粉と塩を使うやり方や時間は?

○わらびのあく抜きは塩だけでもできるの?

○ワラビのアク抜きが失敗!原因や対処法は?

についても調査しました!

スポンサーリンク
・本サイトはプロモーションが含まれています。

わらびの天ぷらにする時、あく抜きは必要?不要?しないとどうなる?

春の味覚で少し苦味があるのが美味しいわらび。

私はゆがいたあとに酢醤油で食べるのが大好きですがもちろん天ぷらも美味しいんです。

ですがわらびをはじめ、ぜんまいやウドはアクが強い食べ物。

天ぷらなど調理をする時は必ず下ごしらえとしてアク抜きをしてくださいね。

アク抜きをしないととても渋味を感じて食べられないくらいなんです。

しかも大量に食べ過ぎたりすると腹痛や下痢などの胃腸トラブルを引き起こす可能性があります。

わらびを天ぷらにする時は必ずアク抜きしてからにしましょう!

スポンサーリンク

ワラビのアク抜き方法・重曹を使うやり方や時間は?

わらびのアク抜き方法としてメジャーなのが重曹を使ったやり方です。

スーパーでは生わらびの近くに陳列されていることが多いので見つけやすいと思います。

また、重曹は使う量も少ないのでかなり経済的です。

やり方はまずわらびの固い根元のほうを切り落とします。

バットなどにわらびを並べ、重曹小さじ1を振りかけます。

重曹の量はわらび200gに対して小さじ1が目安なので量によって加減してくださいね!

沸騰したばかりの熱湯1リットルをわらびにかけます。

お湯が冷めたら水気を切って2回ほどよく洗いアク抜き完了です!

時間は2時間かからないくらいなのでぜひチャレンジしてみてくださいね。

スポンサーリンク

ワラビのアク抜き方法・小麦粉と塩を使うやり方や時間は?

重曹を買っても使い道がないしわざわざ買うのは…

なんて時でも大丈夫!

小麦粉と塩があればアク抜きできるんです。

やり方はまず鍋に水1.5リットルと小麦粉大さじ6、塩小さじ2を入れてよく混ぜます。

ダマにならないように泡立て器でよく混ぜて小麦粉を溶いてください。

中火にかけて沸騰したらわらびを入れ4分間煮込みます。

その後、ザルにあげて冷水に浸します。

10分経ったら水気を切りアク抜き完了です!

ポイントは小麦粉と塩、水をよく混ぜること。

小麦粉がわらびのアクを吸収してくれるのでよく混ざっていないとアク抜きが不十分だったり、

小麦粉が鍋底で焦げ付いたりしてしまいます。

時間は30分かからないくらいなので手早くできますし簡単なのでやってみてくださいね!

スポンサーリンク

わらびのあく抜きは塩だけでもできるの?

わらびをもっと簡単に、材料を少なくアク抜きしたい時には塩を使います。

しかも火を使わないし放っておくだけなので手軽にできちゃうんです!

まずはわらびをよく洗い、わらびの32%分の重さの塩を用意します。

100gなら32g、200gなら64gになります。

バットなどに用意した塩の半分を敷き詰めその上にわらびを置きます。

わらびの上に塩を振りかけますがこの時、わらびが見えないようにぴっちり包むようにしてくださいね。

落し蓋をして重石を乗せ、一晩放置します。

一晩経つとわらびのアクを含んだ水がかなり出ています。

水がたくさん出ていたらアク抜き完了です!

食べる時はわらびを水に浸して塩抜きしてから食べてくださいね。

この方法はできるだけ採ってからすぐのわらびでやるのがおすすめです。

新鮮なものじゃないとアク抜きが上手くいかないので注意しているくださいね。

わらびのアク抜きは塩だけでもできちゃいます!!

スポンサーリンク

ワラビのアク抜き失敗!原因や対処法は?

アク抜きしたはずなのになんだか苦い!渋い!えぐみが強い!

そんなことがたまーにありますよね…

その原因でいくつか挙げられるのが

○重曹が少なかった

○お湯の温度が低かった

○水にさらす時間が少なかった

○鮮度が低かった

などなどです。

重曹の量が少ないとわらびの細胞を破壊することができないのでアクが出切らないんです。

同じ理由でお湯の温度が低かったり水にさらす時間が少ないとアクが出切らずに苦味や渋味、えぐみがあるわらびになってしまいます。

また、鮮度が低いとわらびが固くなり細胞を壊すのが難しくなります。

対処法はずばり、もう1回アク抜きをすること。

今度は重曹の量やお湯の温度、水にさらす時間を見直してみてくださいね。

アク抜きが完了した目安は浸けてる水の色が透明なままならOKです!

まとめ

今回はわらびの天ぷらのあく抜きはしなくても良い?重曹や小麦粉・塩を使うアク抜きの方法や失敗例についてご紹介しました。

まとめると

○わらびの天ぷらを作る時はアク抜きは絶対必要!

○わらび100gに対して小さじ1の重曹をわらびに振りかけ、1リットルのお湯を注いでしばらく放置して水を切ればアク抜きOK!

○小麦粉と塩を使う場合は水と小麦粉、塩をよく混ぜて沸騰させ、わらびを茹でたら冷水にとってしばらくさらす。その後水気を切って完了。

○塩だけでアク抜きするならわらびの量の32%の塩で塩漬けにする。食べる時は充分に塩抜きする。

○失敗した原因は重曹の量が少ない、お湯の温度が低かった、水にさらす時間が少なかった、鮮度が低かったなどなど。対処法はもう1回アク抜きをすること!

うまくアク抜きできるとトロッとした滑らかな舌触りとシャキシャキした食感を味わえます!

新鮮なわらびを手に入れたらぜひアク抜きにチャレンジしてみてくださいね!

スポンサーリンク