これからの季節、みかんを食べる機会が多くなりますよね。
出番が多くなるみかんですが、時々黒い斑点のようなものが出ていることがあります。
このような時に、食べて大丈夫なのか心配になりますよね。
そこで今回は、みかんの黒い斑点の正体や食べても大丈夫なのかを調べていきたいと思います。
もくじ
みかんの皮の黒い斑点は何?
それでは早速、みかんの皮に現われる黒い斑点の正体を解説していきましょう。
みかんの皮に黒い斑点が出てくるのは、黒点病と呼ばれるもので、かんきつ類にはよく見られる現象なので心配はありません。
雨が多い時に現われる現象で、農薬や化学肥料を使用しないで栽培されたみかんの多くは、黒点病が出てしまいます。
黒い斑点が出ているという事は、逆を言えば農薬などを多く使用していないという事のようですね。
黒カビが生えたみかんを食べてしまったらどうなる?
それでは次に、黒カビが生えてしまったみかんを食べてしまっても大丈夫なのかを調べていきましょう。
大人でしたら、カビが生えている事が分かりますが、子供は間違って食べてしまうという事も多いので心配ですよね。
結論から言うと、黒カビが生えてしまったみかんを食べたからと言って、すぐに体へ重篤な症状が出るという事はないので安心してください。
しかし、胃腸が弱かったり、抵抗力が弱っている時などは、症状が出る可能性があります。
黒カビが生えたみかんを食べた時に、出る可能性のある症状は下記の通りです。
- 下痢
- 腹痛
- 吐き気や嘔吐など
このような症状が出る可能性はありますが、多少のカビ菌は私たちの胃の中で胃液によって溶けてしまう性質があります。
そのため、みかんの一部分に生えたカビくらいでは、すぐに重篤な症状が出る事はありませんので安心してください。
みかんに黒いすすのようなものがついているけど何?食べれる?
では次に、黒カビとは違い、黒いすすのようなものがついている場合は、食べられるのかを調べてみましょう。
みかんには、「スス病」という黒いすすのようなものがついてしまう事があります。
このスス病は、主にカイガラムシやアブラムシが原因で発生すると言われています。
黒くて、食べるのに抵抗がある見た目ではありますが、食べても身体への影響はないので安心してください。
黒いすすのような物がついているのは、みかんの皮の表面だけなので、中身はきれいな状態です。
皮からみかんの中身まで、ススがついている事はないので、食べても大丈夫ですよ!
みかんに付いている黒い虫は何?
さて、時々みかんに黒い虫がついている事があります。
この黒い虫は、「ヤノネカイガラムシ」というもので、特に害があるというわけではありません。
みかんの表面を洗えば、食べても大丈夫です。
黒箱に入ったみかんの名前は何?
それでは最後に、黒箱に入ったみかんについて調べていきたいと思います。
そもそもみかんは、グレードによって箱の色が分けられています。
その中でも黒箱で出荷されるみかんは、最高品質のものとして有名です。
黒箱に入ったみかんは、愛媛産の中でも「西宇和みかん」と呼ばれていて、JAにしうわの各共選場で選ばれたみかんが対象になります。
西宇和の黒箱みかんには、主に3種類あります。
- 日の丸みかん
- 豪琉頭千両みかん
- 百年蜜柑
この3種類のみかんが、黒箱みかんとして出荷されています。
まとめ
さて今回は、みかんに発生する黒い斑点などについて調べてみました。
これからの季節、みかんを食べる機会が増えてくるので、皮についた黒い斑点を見つける事があるかもしれません。
そのような時は、今回ご紹介した情報をぜひ参考にしてみてくださいね!