ライフ PR

茅の輪くぐりはいつまで?3つの神社を調査!くぐり方や作法でやってはいけないことも!

茅の輪くぐり,いつまで
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

茅の輪くぐりはいつまでなのか?

主に神社で6月に行われる無病息災の行事で、カヤの植物などで作られた輪っかをくぐって、厄除けや家内安全を祈る神事です。

今回は、寒川神社、大阪天満宮、江島神社にスポットを当てて、行われている期間やくぐり方、やってはいけない作法を調べてみました。

スポンサーリンク
・本サイトはプロモーションが含まれています。

茅の輪くぐりはいつまで?

茅の輪くぐり,いつまで

茅の輪は、多くの神社で6月〜7月にかけて設置されるようです。

特に、6月30日には「大祓」(おおはらえ)という神事があり、「夏越の祓え」(なごしのはらえ)と呼ばれています。

ちなみに「大祓」は年に2回行われるそうで、もう一つは12月31日の「年越しの大祓」として行われます。

茅の輪くぐり寒川神社はいつまで?

 

期間:6月30日から

寒川神社の「茅の輪くぐり」は、6月30日に「大祓祈願祭」の一環である「水無月の大祓」の催行の後「茅の輪神事」として14時ごろから行われます。

その後、「茅の輪」は数日間設置されているようで、明確な期間は決まってませんが例年では7月の初めの頃までのようです。

寒川神社
所在地 〒253ー0195神奈川県高座郡寒川町宮山3916
HP http://samukawajinjya.jp/

茅の輪くぐり大阪天満宮はいつまで?

期間:7月7日から

大阪天満宮の「茅の輪くぐり」は、「星愛七夕まつり」の一環として行われています。

通年の予定では、「七夕祭」自体の開始は15時頃より開始され、一般人も参列が可能だそうです。

その後「七夕笹神楽奉納」「諸願成就祈願祭」の後20時20分ごろより
茅の輪くぐりが行われます。

大阪天満宮が特殊なのは、茅の輪が7つも設置されているということ!

なんでも「諸願成就」「学徳向上」「厄除」「家内安全」「商売繁盛」「心身健康」「恋愛成就」の願いを込められているのだとか!

こちらも、茅の輪の設置期間いついては特に決まっていないようなので、当日に参加することをおすすめします。

大阪天満宮
所在地 〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
HP  https://osakatemmangu.or.jp/

茅の輪くぐり江ノ島はいつまで?

期間:通年

江ノ島の「茅の輪」といえば江島神社。
なんと一年中設置されています。

「大祓」の神事自体は、通常通り6月30日に「水無月大祓式」として行われていて、そちらで厄や穢れを払うことができます。

江島神社
所在地 〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2丁目3番8号
HP http://enoshimajinja.or.jp/

スポンサーリンク

茅の輪 のくぐり方と作法でやってはいけないことは?

茅の輪のくぐり方は、一般的に「∞」(八の字)で4回くぐると言われています。

茅の輪をくぐる際の始めに出す足なども決まっているので、以下の通りにまとめてみます。

1回目
● 茅の輪の正面で一礼
● 左足で茅の輪をまたいで、輪っかの左側を通って正面に戻る

2回目
● 茅の輪の正面で一礼
● 右足で茅の輪をまたいで、輪っかの右側を通って正面に戻る

3回目
● 茅の輪の正面で一礼
● 左足で茅の輪をまたいで、輪っかの左側を通って正面に戻る

4回目
● 茅の輪の正面で一礼
● 左足で茅の輪をまたいで、そのままご神前に直進してお参りする

つまり左周り→右周り→左周り→お参りという順になります。

だいたいのイメージつかんでいただけたでしょうか?

基本的には同じだと思うのですが、神社によっては違う場合もあるようです。

先ほどの3つの神社を例にみてみましょう。

寒川神社の場合

寒川神社の「茅の輪くぐり」は3回だそうです。

まず正面で一礼→左回り→右回り→ご神前へ進んでお参り

という順番になります。

大阪天満宮の場合

大阪天満宮の場合は境内に沿って7つの茅の輪があり、順番に1つずつくぐっていきます。

順路が作られているため、それに沿って1回ずつくぐり、歩くようにするといいようです。

江島神社の場合

江島神社の「茅の輪くぐり」は、正面で一礼→左周り→右周り→左周り→お参り。

通常のくぐり方であることがわかりました。

このように、神社によってくぐり方が違う場合があるので、各神社の作法通りにくぐるようにしましょう。

「茅の輪くぐり」の作法でやってはいけないこと

茅の輪くぐり,いつまで

「茅の輪くぐり」の作法でもやっていけないことがあります。

それは「茅の輪」の茅(ちがや)を持ち帰ることです!

「茅の輪」はくぐったことにより厄や穢れを払ってくれています。

そのため、「茅の輪」の茅を持って帰ってしまうとその払った穢れを持って帰ってしまうのでせっかくの厄除けが台無しになってしまいます!

なので、絶対に茅の輪の茅を持ち帰らないようにしましょう!

 

★関連記事★

お賽銭を何気なく入れていませんか?

知らず知らずのうちに縁起が悪い金額を入れいるかもしれません…

こちらに縁起良い金額を紹介しています。

お賽銭に55円を入れる意味は?語呂合わせで縁起の良い金額や悪い金額は?

厄除け時期が前厄の場合・1年の内いつ行くの? お日柄の関係は?

獅子舞は何の動物?噛む意味や理由・起源は外国だった!?

 

まとめ

今回は茅の輪くぐりがいつまでなのかということと、茅の輪のくぐり方、やってはいけない作法を3つのスポットを当てて調べました。

その年の状況によって、毎回設置期間は違うようなので、各神社に問い合わせるなどして、「茅の輪くぐり」に参加してみてくださいね!

スポンサーリンク