お正月 PR

春の七草の順番や覚え方!覚えやすい2つの方法は?

春の七草 順番
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

春の七草の順番って覚えづらいですよね。

無病息災を願う七草粥は縁起の良い食べ物なので、できればちゃんと言いたいと思って調べてみました。

ここでは春の七草の順番や覚えやすい方法について紹介します。

スポンサーリンク
・本サイトはプロモーションが含まれています。

春の七草の言う順番は?

春の七草 順番

春の七草の言う順番は、

  • せり
  • なずな
  • ごぎょう
  • はこべら
  • ほとけのざ
  • すずな
  • すずしろ

です。

 

私も毎年1月7日は七草粥を食べるんですが、なかなか全部言えないんですよね。

『せり、なずな、ごぎょう・・・・・・・・』

と次が出てこない…

 

そこで、春の七草を簡単に覚える方法があったので紹介します。

私みたいに、スラスラ言えない方は参考にしてみてくださいね。

 

春の七草の言う順番を覚えやすい2つの方法は?

春の七草をサッと言えたらカッコ良いですよね。

友達や同僚と、七草粥の話題になったときに言えたら、『おっ、スゴイって』ってなりますよね。

ここでは覚えやすい2つの方法を紹介します。

 

春の七草の言う順番を3回に区切って覚える

これは7つある草を、文字通り3つに区切って覚えます。

  • 『せりなずな』
  • 『ごきょうはこべらほとけのざ』
  • 『すずなすずしろ』

3つに区切るので、7つで覚えるよりは、頭に入ってきますね。

 

でも、ただ区切っただけなので、いざという時に思い出せないってことも…

 

そんなときは、韻をふんで覚えると良いですよ。

『せりなずな♪↑  ごぎょうはこべらほとけのざ♪↓  すずなすずしろ♪↓ 』

 

ちょっと文字にすると、伝えにくいですが、ラップのようなイメージで読んでみてください!

ノリノリな感じで^^

 

『どうでしたか?』

意外とすんなり入ってきませんか。

 

でも、韻をふむのは、ちょっと苦手、という方は…

 

春の七草を短歌の57577のように覚える

『せりなずな ・ごぎょうはこべら・ほとけのざ・すずなすずしろ 』

のように、区切って読むと覚えやすいと思います。

 

でもこれだと、5757なので、最後の7は、『いいねななくさ』と付け加えるとキレイにまとまりますね。

最後の文字はあなたの好きな言葉でしめても良いですね。

スポンサーリンク

 

ちなみに、七草を食べるは1月7日ですが、いつ食べていますか?

こちらで紹介しています。

七草粥は夜に食べてもいい?時間は決まっているの?

あと、七草それぞれの効能も書いていますが、その効能もスゴイです。

 

まとめ

ひとつだと覚えにくいですが、短歌やラップのようにリズムに合わせて読めば、意外とすんなり入ってきませんでしたか。

ぜひ、あなたの覚えやすい方法で試してみてください!

ちなみに、他の季節でみると

夏の七草

  • 葦(よし)
  • 藺(い)
  • 沢瀉(おもだか)
  • 未草(ひつじぐさ)
  • 蓮(はちす)
  • 河骨(こうほね)
  • 鷺草(さぎそう)

秋の七草

  • 萩の花(はぎのはな)
  • 尾花 (おばな)
  • 葛花 (くずはな)
  • 瞿麦の花 (なでしこのはな)
  • 女郎花 (おみなえし)
  • 藤袴 (ふじばかま)
  • 朝貌の花(あさがおのはな)

 

冬の七草

  • 冬の薹(ふきのとう)
  • 福寿草(ふくじゅそう)
  • 節分草(せつぶんそう)
  • 雪割草(ゆきわりそう)
  • 寒葵(カンアオイ)
  • 寒菊(かんぎく)
  • 水仙(スイセン)

 

とあります。

 

ちなみに、天ぷらにしたら美味しい、ふきのとうですが、あく抜きはどうしいますか?

こちらの記事に紹介しています。

ふきのとうで天ぷらをする時あく抜きは必要なの?毒性って何?

 

 

春の七草や秋の七草は古典の基づくものですが、夏の七草や冬の七草、は明治34年に植物学者が選定した物のようです。

春の七草や秋の七草を知っていた人でも、夏の七草や冬の七草を初めて聞いて方も多いんじゃないでしょうか。

 

ここでは春の七草の順番や覚え方について紹介しました。

 

 

スポンサーリンク