お年玉は誰まであげるのか悩みますよね。
結婚して旦那の兄弟の子供にはお年玉をあげるとしても、旦那の従兄弟(いとこ)の子供(従姪・従甥)にはあげた方が良いのか?
1年に1回しか会わない子でもお年玉をあげるのか?
私もどうすればいいのか悩みました。
子供は楽しみしてると思うし…
そこで、この悩みについて世間ではどう考えているのか調べてみました。
もくじ
お年玉は誰まであげる?
お年玉は一般的に親戚の子供まであげるという方が多いようです。
中には、お友達の子供にもあげるという方もいますが、それは親友だったり、日頃から中が良くて付き合いも深い、そんな方が多いですね。
でも、一方では友達同士でもお年玉をあげるのは負担になる、余計な気を使わせてしまうと思う方もいます。
なので、お年玉は親戚までで良いのではないかと思います。
しかし、普段会うことがない、付き合いがない親戚はどうなのか…
お年玉は旦那の従兄弟の子供にあげるべきなの?
お正月は親戚や兄弟家族が集まりますよね。
兄弟の子、甥や姪にお年玉をあげるのは一般的ですが、1年に1回、お正月にしか会わない兄弟の従兄弟の子供はあげるべきなのか?
私の場合、その子供(小学生)が楽しみにしていると思うのでお年玉をあげることにしました。
もちろん、兄弟の従兄弟夫婦から私の子供にもお年玉をもらっていますので一方的ではないので良いですが、大きくなるとお年玉の額も上げないといけないので、一律でいいのかなと思っています。
でも、これっていろんなパターンがありますよね。
・子供がいない夫婦と、子供がいる夫婦。
・子供が1人の夫婦と、子供が2人、3人いる夫婦。
こうなると割に合わないというか、出費が痛いですよね。
そこで、
お年玉をあげる?あげない?
について調べてみました。
世間の意見は、
- お正月に会えばお年玉をあげる。
- 日頃、付き合いがないからあげない。
- その場に来てないからあげない。
- 向こうからお年玉をもらったらこちらもあげる。
- お年玉はあげるけど金額は毎年同じにしている。
- お正月に兄弟の従兄弟夫婦に会わないなら、誰かに託してまでお年玉をあげない。
- お正月も仕事で会う機会がないからあげてない。
など、意見はさまざまですね。
そこで、一般的にどのくらいの人がお年玉をあげているのか調べてみました。
すると、甥っ子や姪っ子にお年玉をあげる人は50%ほどでした。
これって驚きですよね!
いろんな事情があるとしても、兄弟の子供にも半分の人がお年玉をあげてないようです。
お正月は子供からしたら嬉しいけど、大人は大変!
一度お年玉をあげたら毎年あげないと気まずいし、額も上げないといけないからですね。
そこで、お年玉の金額について調べてみました。
一般的なお年玉の金額は?
今ではお年玉の金額も変わってきているようです。
最も多いのは小学生未満に1,000円をあげる方が多いようです。
また、小学生の低学年には1,000円から3,000円。
小学校の高学年は、3,000円から5,000円。
また中学生以上は、5,000以上が最近の相場のようです。
親戚の子供が多いとお年玉の金額もばかにならないので、小学生は1,000円と決めておくのも良いですね。
しかし、お年玉の風習って、親戚に子供が多いと家計を圧迫しますよね。
できれば私たち大人も正月から縁起の良いこと、運を授かりたい!
お年玉をあげるだけじゃなく、大人も運気をあげたい!
そんな時は初詣でのお賽銭の金額で良い運を授かるかも。
でも、知らないと遠縁になるお賽銭の金額を入れてる可能性も…
お賽銭に55円を入れる意味は?語呂合わせで縁起の良い金額や悪い金額は?
まとめ
ここではお年玉は旦那の従兄弟の子供にあげるべきなのかや、お年玉に関する世間の意見、一般的なお年玉の金額について紹介しました。
1年に1回しか会わない従兄弟の子供ですが、子供は楽しみにしているから、私としてはお年玉を上げていますが、普段付き合いがないから上げない方もいるようでした。
これって、何が正しいとかないと思うので、自分の気持ち次第ですよね。
でも、その場に子供がいないなら上げなくても良いのかなとも思います。
ちょっと思い出したのですが、
私は小学生の頃、お正月は親戚の集まりに行っていましたが、中学生になると行かなくなりました。
それと同時に親戚からお年玉をもらってなかった記憶があります。もちろん高校生もないです。
なので、あまり付き合いのない方だど小学生まででも良いのかなと思います。
それにしても、このお年玉文化って大人にとっては痛い出費ですよね。
ちなみに外国にはお年玉文化はないそうです。