ライフ

こんにゃくを生で食べると危険な理由は?生臭い訳や生食の種類や見分け・食べ過ぎるとどうなる?

こんにゃく,生

煮物で食べることが多いこんにゃく。

おでんにしたり、きんぴらにいれたり、炒めたりとレパートリーは多いですよね。

そういえばこんにゃくって生で食べる機会ってあんまりないな?って思いませんか?

実はこんにゃくは生で食べれるのですがあんまりおすすめしません!!

この記事ではこんにゃくは生で食べれる?についてご紹介しています。

また、こんにゃくが生臭い理由や生で食べれるこんにゃくの見分け方。

期限切れの刺身こんにゃくはいつまで食べれるかや、こんにゃくの食べすぎはどうなるかについて調査しました!

こんにゃくは生で食べれる?生食が危険な理由は?

こんにゃくは生でも食べていいんです!

でもよく売られてる四角い形のこんにゃくを生で食べる人はそうそういないのではないでしょうか。

それはこんにゃくは生だと美味しくないから。

なんて単純な理由…!!

と思いますがこんにゃくは生だと水分が多く、しかも少しヌルッとしているので生食はおすすめしないんです。

じゃあなんで生食は危険って言われるの?

それはこんにゃくの原料のこんにゃく芋が原因なんです。

こんにゃく芋には「シュウ酸カルシウム」という毒が含まれています。

刑事ドラマなどでおなじみの青酸カリと同じ劇薬に指定されてるほど危ない毒なんです。

これを石灰などで中和してこんにゃくにするから食べれるようになるのですが、

こんにゃく芋自体を生で食べるのは絶対にダメなんです。

こんにゃくは生でもいいけどこんにゃく芋はダメ!

ちょっとややこしいですが美味しく食べるためにも覚えておきましょう!!

こんにゃくが生臭いのはなぜ?

こんにゃくってパッケージを開けた瞬間からあの独特なにおいが漂いますよね。

なんだか魚が腐ったような、とにかく嗅ぎたくないにおいですよね。

あのにおいの原因は「トリメチルアミン」という物質のせいなんです。

トリメチルアミンはこんにゃくに含まれる「グルコマンナン」が

こんにゃくを作る時に凝固剤として入れる「水酸化カルシウム」に反応してできてしまう物質。

なのでこんにゃくはだいたいあのにおいがするんです。

しかも厄介なことにトリメチルアミンは熱に強いのでなかなかにおいは取れません!!

こんにゃくの下ゆでした時にも若干生臭いにおいが残っているのはこのせいなんです。

ですがちょっとひと手間で取ることができます!!

それは塩もみ!

塩もみしてから下ゆですると格段ににおいがしなくなります。

うちの子たちはこんにゃくが苦手でしたが塩もみして下ゆでしたら嘘のようにバクバク食べました!

こんにゃくの生臭さはトリメチルアミンのせい。

でも塩もみして下ゆですると生臭さがとれるのでぜひ試してみてくださいね!!

生で食べれるこんにゃくの種類や見分け方は?

こんにゃくは生で食べてもいい!

なら食べよう!!と思った方もいると思います。

ですがこんにゃくならなんでもいいわけではないんです。

生で食べれるこんにゃくは

こんにゃく芋を精製した粉から作られたものだけ。

パッケージの裏の原材料を見てこんにゃく粉と書かれていたら生で食べてもOK。

また、「アク抜き不要」と書かれているものも生で食べてOK。

書かれていないものは「生芋こんにゃく」という名前で売られていて、

アクも強いしにおいもちょっと強め。

生芋こんにゃくは黒いつぶつぶが入ってるのが特徴なのでぜひ今度パッケージ裏をチェックしてみてくださいね!

生食出来るのはこんにゃく粉から作られているもので「アク抜き不要」と書かれてるこんにゃくだけ。

でもアク抜き不要でもにおいはします。

なので湯通ししたりしてから美味しく食べてくださいね!

刺身こんにゃくの賞味期限切れはいつまで食べれる?

夏に刺身こんにゃくにどハマりして大量に買い込んで眠ったまま…

なんてありますよね。

賞味期限が切れてしまった刺身こんにゃく。

賞味期限とは「美味しく食べれる期限」なので過ぎても食べて大丈夫なんです。

また、こんにゃくのパッケージに入っている水は強アルカリ性。

アルカリ性はカビにとても強いのでこんにゃくは密封されてる限りなかなか傷まない食品なんです。

しかしいつまで食べれるのかは不明。

なので見た目や味、においなど五感で判断するしかなさそうです。

まずザルなどにあげてみて、変色してないか、ヌルヌルしてないかを確認します。

パッケージに入ってる時点で中の水が変な色になってた場合はすぐに捨てましょう。

見た目が大丈夫なら少しだけ食べてみて変な味がしなければ大丈夫だと思います。

私は夏時期に買いだめしすぎて翌年の春くらいに切れかけたのを食べたりします…笑

こんにゃくはアルカリ性なので傷みにくいが味や色が変だったら食べないほうがいいです!!

こんにゃくを食べ過ぎるとどうなる?

美味しいからといってこんにゃくを食べ過ぎると

下痢の原因になったり、最悪の場合、腸閉塞といって腸が詰まってしまうことがあるんです!

めっちゃ怖いですね…

こんにゃくは食物繊維を多く含んでいる食品でかなり低カロリー。

ですが食物繊維は人のからだでは消化できないんです。

なので下痢になってしまったり、うまく排出されないと腸が詰まってしまうんです。

じゃあどれくらいまでなら食べていいの?

1日に食べる目安は板こんにゃく1枚くらいがおすすめ。

板こんにゃく1枚くらいで食物繊維5g前後なので他の食品も摂りながらバランス良く食べてくださいね!

こんにゃくの食べすぎは下痢になったり、腸閉塞になったしますので1日板こんにゃく1枚を目安に食べてください!

まとめ

今回はこんにゃくは生で食べれる?生臭い理由と生で食べれるこんにゃくの種類、刺身こんにゃくの賞味期限切れは食べれるのかと食べ過ぎはどうなるかご紹介しました。

まとめると

○こんにゃくは生で食べてもいいけどこんにゃく芋は絶対生では食べないこと。毒があるので注意する。

○生臭い理由はトリメチルアミンという物質のせい。でも塩で揉むとにおいが取れる。

○生で食べてもいいこんにゃくは「アク抜き不要」と書かれているもの。「生を芋わこんにゃく」は生では食べれない。

○刺身こんにゃくの期限切れは変色や味が変でなければ食べれる。こんにゃくは強アルカリ性でカビに強く傷みにくいため。

○こんにゃくの食べ過ぎは下痢になったり、最悪腸が詰まってしまったりする。

こんにゃくってこんにゃくゼリーなどデザートとしても馴染み深いですよね。

ですが噛み切りにくいのでノドに詰まらせることがあるんです。

よく噛んで食べてくださいね!