ライフ PR

スーパーの白菜が虫だらけ!小さい虫の洗い方・虫や卵を食べても大丈夫?

https://ibetavi365.com/life/chinese-cabbage-full-of-insects/
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

白菜はお鍋や漬物にしても美味しいですよね。

でも、白菜を料理しようとよく見たら、大量の虫がついていて、びっくりしたってことありませんか?

白菜に虫がいたり、食われていても食べられるのか気になりますが、これは食べても大丈夫なんです。

ここでは、白菜に虫がいても食べても良い理由や白菜に付く虫の取り方。
また、虫を食べたらどうなるのか、緑の虫や白い虫は何なのかについても紹介します。

スポンサーリンク
・本サイトはプロモーションが含まれています。

スーパーで買った白菜が虫だらけ!これは食べれる?

白菜,虫だらけ,取り方,食べた,スーパー,小さい虫,大量,洗い方,

スーパーで買った野菜、白菜が虫だらけだったなんてことありますか?

虫がついてるということは新鮮で、無農薬である証拠、虫も食べるほど安全な野菜ということになります。

虫も付かない野菜こそ、虫よりも有害な「農薬」が見えないけれども野菜にビッシリ付いているって事になります。

白菜はもともと虫が付きやすい野菜です。

白菜が虫にかじられていても、食べて大丈夫です。

虫は簡単にとる方法がありますので、虫を取って新鮮な白菜を食べましょう。

ただし、虫食いの部分は傷みやすいので、よく確認して傷んでいる部分は取り除いてから食べるようにしてください。

白菜についた虫の卵を食べてしまったら?

もし、白菜についている虫の卵(鍋料理のように火を通す)を食べてしまっても無害です。

仮に、白菜を火を通さずに虫の付いた卵を食べても害はありません。

卵も呼吸しているため、空気のない人間の胃に入れられると、即座に死にます。

 

白菜に小さい虫が大量に発生!虫はどこからわいた?

特に白菜のようなアブラナ科の植物に緑や茶色のアブラムシがよく発生します。

アブラムシは通常寒い時期には成虫が存在しません。

ですが、虫の卵が白菜に付着し、室内の暖房で孵化した可能性も考えられます。

見た目は気持ち悪いかもしれませんが、アブラムシは水に弱いため、水に浸すとすぐに死にます。

万が一誤って口に入れてしまっても、体には害がありません。

よく水で洗い流して利用すれば食べられます。

スポンサーリンク

白菜にいる虫の取り方は?

白菜,虫だらけ,取り方,食べた,スーパー,小さい虫,大量,洗い方,

白菜についてる虫を取る方法はどんな方法があるのでしょうか。

①白菜を水につける

白菜がまるごと入るバケツや容器を用意します。

そして、水を張り白菜を逆さまになるように入れるだけで虫が取れます。

水に漬けて3時間ほど放置すると虫は息が出来なくなって浮いてきますので、その後水ごと捨てれば完了です。

3時間も待てない場合は、50度くらいのお湯につけると、しがみついていた虫が取れます。

②お酢につける

白菜をお酢につけると簡単に虫を取ることができます。

白菜が入るくらいの大きめの鍋やボウルに水を張り、酢を大さじ1杯いれてかき混ぜます。

そして、白菜の葉の方を下にして入れて、何度か振り洗いをしましょう。

虫が取れるまで何度か繰り返します。虫は怖いけど、このような方法で取ってしまえは直接触らなくても取ることができます。

スポンサーリンク

白菜につく小さい虫を食べたけど、食べても大丈夫?

白菜についていた虫を知らずに食べてしまったことに気がついたら、とても気持ち悪いですが食べてしまっても問題ありません。

問題が無いといっても食べてしまったことに気がついたら、気分が悪くなってしまいますが野菜を食べる虫は、多くの場合は無害だと言われています。

また、その虫が食べているものは「白菜」なので有害ではありませんのでそれほど心配する必要はありません。

また、虫食いの部分は傷んでいる可能性もあるので、よく洗って傷んでいる部分は取り除くようにしましょう。

虫を取り除く方法は、50℃のお湯で洗う方法や、重曹を水に溶かして洗う方法などで取り除くことができます。

白菜が虫食いで穴だらけだけど食べれる?

白菜,虫だらけ,取り方,食べた,スーパー,小さい虫,大量,洗い方,

白菜が虫に食われていて穴だらけの場合って食べれるのか気になると思いますが、

穴だらけの白菜も食べることはできるんです。

ただ、虫に食われてる白菜は腐りやすくなるので、傷んでいる部分を取り除いたり、水洗いをして菌を取り除いてください。

白菜に虫がいた時の洗い方は?

白菜,虫だらけ

白菜に虫がいた時の洗い方をいくつか紹介します。

①白菜を50度洗い

この方法は、葉の触感をよくする効果もあります。

ボールに50度~60度ほどのお湯を用意します。

湯の温度が43度以下のぬるま湯では、雑菌が繁殖しやすくなりますので気をつけましょう。

白菜の茎の部分を持ち、しゃぶしゃぶをするように湯にくぐらせて洗います。

この時、温度が下がりやすいので、随時お湯を継ぎ足して、温度が低くなりすぎないようにしましょう。

洗った白菜をザルに上げて水気を取り、葉をよく確認して、虫や卵がいなければ完了です。

まだ気になる場合は、もう一度50度のお湯で洗ってください。

②バケツに水に漬ける

白菜の全体がつかる容器に入れて、3時間ほど水につけて放置します。

このとき水につからない部分があると、虫がそこに逃げてしまうので、全体が水につかるようにしましょう。、

放置すると溺死した虫が水に浮いてきますので、軽く洗い流して完了です。

③重曹で洗う

ボールに水をはり、食用の重曹を大さじ1から大さじ程度入れます。

そこに白菜を付けて軽くもんだ後、軽く洗い流したら完了です。

時間がある場合は2分ほどつけてから洗い流すと、より効果が期待できます。

重曹は白菜以外にも他の野菜の虫や農薬、果物のワックスなどを落とすことにも使用できます。

スポンサーリンク

白菜に発生している小さな虫、緑色の虫は何?

白菜はキャベツなどと同じく結球するタイプでアブラナ科の葉物野菜です。

アブラナ科の植物が大好物な幼虫と言うと、コナガ・青虫・ヨウトウムシが代表的です。

そして、緑色の虫というと青虫になるでしょう。

青虫とは蝶類の幼虫の中でも体毛がなく、緑色の芋虫の呼び名で、特定の幼虫を指す言葉ではありません。

サナギで冬を越し、3月ごろに成虫(チョウ)になり、アブラナ科植物の葉裏に産卵します。

白菜の苗の本葉が生えそろう前に青虫達の成虫が卵を産みにやって来るのです。

また、小さな黒い芋虫を見つけたら十中八九カブラハバチと思って良いでしょう。

少しでも触るなどして刺激があると、すぐに丸まってコロンと落下します。

成虫はその名の通りハチの様相ですが、お尻に毒針ではなく産卵管を持ち、葉肉の中に卵を1粒ずつ産みつけます。

スポンサーリンク

白菜に寄生する白い虫は何?

白菜に寄生する白い虫はコナジラミです。

名前にはシラミと付いていますが、動物に寄生して血液や体液を吸うシラミとは違って、植物にのみ寄生します。

分類的にはカメムシの仲間ということで、葉をかじるのではなく、口針を刺して中の養分を吸い取るタイプになります。

そのためコナジラミの被害にあった植物の葉は、穴があくとかかじられるとかではなく、所々色が抜けてかすれたような模様ができるのが特徴です。

このような模様があった場合はコナジラミのようなカメムシタイプの仕業を疑うとよいと思います。

白菜に付いている黒い虫や卵は何?

白菜につく黒い点、黒い虫は、おもにダイコンハムシとハクサイダニの2種類です。

この白菜についている虫は、白菜の旬の冬に活発に動く害虫です。

ダイコンハムシは体長が約4mmで光沢のある黒い姿をしています。

幼体は体長約6mmの、イボの目立つぶつぶつした外見をしていて活発に動きまわります。

ハクサイダニは、体長約1mmの赤みがかった黒色の身体を持ちますが、足だけは赤い色をしています。
葉の裏に隠れていることが多く、パッと見た感じではわかりません。

この虫は、葉の養分を吸い取るため、葉が白っぽくなって枯れている場合は、ハクサイダニが吸い上げている可能性があります。

また、白菜についている卵は、コナガ・アオムシ・ヨトウムシなど「イモムシ」類の卵でしょう。

これらは主に、チョウや蛾の幼虫で、成虫が卵を産みつけて、ふ化した幼虫が白菜の葉を食べます。

体が小さいうちは被害も少ないですが、成長して大きくなってきた幼虫は、一日で葉っぱをボロボロに食い荒らすこともあります。

白菜の虫駆除方法や害虫対策は?

白菜が巻き始めている頃の時期の害虫防除は、結球内部へ潜り込む虫を防除するため残効の長い剤を使用するのがいいでしょう。

内部へ十分散布できる結球状況であれば20日間くらい効き続けるフェニックス顆粒水和剤、結球がある程度進んでいるのであれば、浸透して移行していく作用に優れていて、14日くらい効き続けるプレバソンフロアブル5が良いでしょう。

この2剤の残効が切れるころの時期であれば虫はもう発生しない時期に入ると思われます。

また、オルトラン水和剤に添着剤ダインを混ぜて散布してもいいでしょう。

風がなければ霧吹きを使用することもいいですが、他の野菜にかからないようにジョーロなどで丁寧にまいてください。

殺菌剤散布をする場合は、ジマンダイセン、ダコニールなどを購入しておくと便利でしょう。

気温が高い時期は、無農薬で虫対策を行うのはかなりできないこともないですが、難しいでしょう。

白菜の場合、2週間前(収穫間際)を避けると殺菌剤が残留しません。

白菜の虫食いを抑えるための農薬は何が良い?

白菜の害虫対策の農薬はいろいろありますが、よく使用されている農薬を紹介します。

・オルトラン錠剤
植穴処理や株元散布によってアブラムシ類やアザミウマ類などの吸汁性害虫のみならず、ヨトウムシ、アオムシ、コナガなどの食害性害虫まで広く同時に防除できます。

使用方法

「植穴処理」

苗を植えるための穴(植穴)をシャベルなどで開け、オルトラン粒剤の使用量を量ります 植穴の中に、オルトラン粒剤を散布します。

その後に土を少量入れて、オルトラン粒剤と土を混ぜてから、苗を植穴に入れます。
最後に適度に散水してください。

「株元散布」

株の周辺に、オルトラン粒剤を散布して最後に適度に散水してください。

・家庭園芸用スミチオン乳剤
草花・庭木・野菜や果樹などを加害する広範囲の害虫に効果のある代表的な園芸用殺虫剤です。

使用方法
水でうすめて散布します。

・モスピラン粒剤

持続性のある害虫防除剤です。

水で薄めて使用する液剤は、植物の葉面からも吸収できるため、すぐに効果を発揮してほしい場合におすすめです。

使用方法

粒剤を使用する場合、土が乾燥しているとなかなか効果が出にくいため、同時に水やりすることをおすすめします。

もしくは、降雨の前を狙って散布するのがよいでしょう。

できるだけ風のない日に散布すると均一に散布でき、周囲のものに付着するリスクも減らせます。

効き目のよい農薬ばかりを何度も使用してしまいがちですが、同じものをずっと使用しているとその農薬に耐性を持った害虫が増殖してしまいます。

そのような事態を防ぐために、農薬は異なる有効成分のものをローテーションで使うのがおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

ここでは「スーパーの白菜が虫だらけ!虫の取り方はどうする?もし食べた場合は大丈夫なの?」について紹介しました。

まとめると、

・スーパーで買った白菜が虫だらけ!これは食べれる?については、

白菜はもともと虫が付きやすい野菜です。白菜が虫にかじられていても食べて大丈夫。

・白菜にいる虫の取り方は?

白菜についてる虫を取る方法は、白菜をまるごと水に3時間つけます。

時間がない場合は、50度くらいのお湯につけると早く虫が取れます。

また、お酢を薄めた水につけて虫が取れるまで何度か振り洗いをしてもいいでしょう。

・気づかずに白菜に付いた虫を食べたらどうなる?

白菜についてきた虫を知らずに食べてしまったら、とても気分は悪いですが食べてしまっても問題はありません。

・白菜に発生している小さな虫、緑色の虫は何?

白菜はキャベツなどと同じく結球するタイプでアブラナ科の葉物野菜です。

そして、緑色の虫というと青虫になるでしょう。

・白菜に寄生する白い虫は何?

はくさいに寄生する白い虫はコナジラミです。

名前にはシラミと付いていますが、動物に寄生して血液や体液を吸うシラミとは違って植物にのみ寄生する寄生虫です。

野菜にむしがいっぱい付いていると気持ちが悪いですが、虫がついているということは新鮮で、無農薬である野菜ということです。

そのため、手間はかかりますが良い野菜が手に入ったと思って野菜についてる虫を取り除いて美味しく食べましょう。

スポンサーリンク