ライフ

ケーキは何歳から食べていい?チーズケーキやバームクーヘン・シュークリームはいつから?赤ちゃん用ケーキも

甘くておいしいデザートの一つほしてケーキが定番ですよね!
チーズケーキやバームクーヘン、シュークリーム等子どもにも食べさせてあげたいですよね!

シャトレーゼや不二家は定番のケーキ屋さん!!
 
では、ケーキはいつから食べてよいのか。

それは、1歳ごろから食べても大丈夫です。

ですが離乳食時期は、生クリームの代わりにヨーグルトを使うと安心です。

その他にも

・2歳の子どもはチーズケーキを食べられる?気をつけることはある?

・バームクーヘンは何歳から?注意点はある?

・赤ちゃん用のケーキはどこで買える?

・赤ちゃんにシュークリームは何歳からが良い?

等も調査しましたので、ご紹介します。

ケーキは何歳から食べていい?

ケーキデビューするのは1歳でOK!

生クリームはまだ食べられる時期ではないため、ヨーグルト等で必ず代用しましょう。

ですが、市販のケーキは、幼児食にも慣れた3歳以降に与えるようにしましょう。

市販のケーキは添加物が多い場合もあるため、買うときは添加物の少ない商品を選ぶと良いと

思います。
スーパー等で売っている日持ちするケーキは、保存料が含まれているため、あまりおすすめできません。

不二家やシャトレーゼとは、保存料もあまり使用していないので、ケーキ屋さんで買うのが良いです。

また、生クリームには卵や乳が使われているため、気を付けて与えるようにしましょう。

2才の子供はチーズケーキを食べられる?気をつけることはある?

チーズケーキは大きく分けて3つあります。

ベイクド、スフレ、レアです。

全て市販の物であれば3歳までは食べられません。

家庭で赤ちゃん用に作ったものであれば、材料によって食べる事ができます。

チーズケーキで必要な、牛乳、卵、ヨーグルト等で作る場合は、離乳食後期の9ヵ月~11ヵ月から

食べることができます。

ですが、大前提として、使用する材料でアレルギーがある場合は避けましょう。

すでに食べた事のある、アレルギーにない食品で作る必要があります。

カロリーも気になるところです。

チーズに含まれる脂肪分や塩分は高いため、できるだけ砂糖は使用せず、豆腐や赤ちゃん用のヨーグルト

に置き換えて低カロリーの物を作りましょう。

また、赤ちゃんは消化機能が未発達のためチーズケーキに含まれる糖質や脂質、塩分等を上手に処理

しきれず下痢や嘔吐の原因になってしまう事があります。

そのため、「時々・少量」を意識して与えてあげてくださいね!

バームクーヘンは何歳から?注意点はある?

目安として1歳半からです。離乳食が完了してから与えるようにしましょう。

離乳食が終わり焼き菓子を食べる時は、バームクーヘンも選ぶ家庭が多いです。

遅いところだと2~3歳になってもバームクーヘンのような砂糖がたくさん入っているお菓子

は、虫歯になりやすいことから食べない家庭もあります。

注意点としては、食べさせ過ぎないことです。

見た目は、シンプルですが砂糖はたくさん使用されています。

子どもにとっては、十分甘さのあるお菓子です。

自宅でも作る事ができるため、その時は砂糖を少なめにして作る事をおすすめします

そして、バームクーヘンは、子どもにとって飲み込みにくいため、のどの詰まりやすいです。

飲み物を準備して、少量ずつ与えるようにしましょう。

赤ちゃん用のケーキはどこで買えるの?

赤ちゃんようのケーキはネットで買えるところがたくさんあります。

不二家やシャトレーゼはあまり赤ちゃん用に砂糖が少なかったり塩分控えめだったりと、配慮がされた商品が少ないため、ネットで買うのが良いでしょう。

少し値段は高いですがアレルギー対応が行われているところが多いです。

また、赤ちゃん用専門のケーキを販売しているところは、砂糖も少なめ、塩分控えめという

工夫もしており消化機能にもあまり負担になりません。

食材の工夫ももちろんですが、デザイン、写真プリント、野菜ケーキ等お店によって様々なケーキがあるのも魅力的ですね!

ぜひ、探してみてください!

赤ちゃんにシュークリームは何歳から良い?

最低でも与えるのは、2歳を過ぎてからにしましょう。

シュークリームの主な材料は、卵、砂糖、牛乳、薄力粉です。

三大アレルギーの中に入っている卵、牛乳どちらも使用されている食品です。

お子さんのアレルギーの有無を確認してから慎重に与えるようにしましょう。

また、カスタードクリームは、赤ちゃんの消化機能に負担がかかってしまいます。

固ゆで卵の場合はアレルギー反応が出なくても半熟や固ゆでではない限りアレルギー

を起こしやすい場合もあります。

ホイップクリームは、アレルギーがないのであれば、1歳を過ぎてから少量あげて様子を見ます。

身体に異常がなければ、「特別な日」という形でたまに与えるのが良いでしょう。

まとめ

・ケーキを食べてよいのは、1歳を過ぎてから。不安な場合は、生クリームの代わりにヨーグルトを使うのがおすすめです!

・チーズケーキは、離乳食後期から。お豆腐でチーズケーキを作ると塩分・砂糖をあまり使わないためgood!

・バームクーヘンは、1歳半以降から。喉につまりやすいので飲み物が必須です。

赤ちゃん用のケーキはどこで買える? ネットでの購入がおすすめです。
・シュークリームは、2歳を過ぎてから。アレルギーになりやすい食材が多く使用されているため、慎重に与えましょう。

消化機能が未発達の赤ちゃんに負担にならない程度の材料を使用して、お子さんとのデザートの時間を楽しんでくださいね!