ライフ PR

ゴーヤのアク抜きは必要?水や重曹・レンジであく抜きする方法・苦みを和らげ方も

ゴーヤ,アク抜き
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

沖縄料理といえばゴーヤチャンプルーを思い出すという方、多いのではないでしょうか。

今では沖縄以外の地域でもスーパーに行けばゴーヤは買えますし、家庭栽培もできるので、ゴーヤは身近な野菜となっています。

そんなゴーヤ、アク抜きは必要なのか気になりませんか?

アク抜きは必ずしなければいけないわけではありません。

この記事では、ゴーヤのアク抜きは必要なの?について調べてみました。

他にも、

〇ゴーヤのアク抜きを重曹でする方法は?

〇ゴーヤをスライスして水さらしてアク抜きをする時間は何分くらい?

〇ゴーヤのアク抜きをレンジでする方法は?

〇ゴーヤのあく抜きで苦味を和らげるには?

についてもご紹介します。

スポンサーリンク
・本サイトはプロモーションが含まれています。

ゴーヤのアク抜きは必要?しないといけないの?

ゴーヤといえば、あの独特の苦みが特徴的ですが、この苦みが好きな人と、苦手な人とで別れると思います。

基本、ゴーヤはアク抜きをしなくても食べられますが、苦みが強くなります。

ですので、苦みが苦手という方はアク抜きをした方が良いかもしれません。

アク抜きと言っても、難しいことではなくお手軽に、簡単にできる方法があります。

ゴーヤを半分に切り、綿と種をスプーンなどで取り除きます。

この綿に苦みはなく、栄養が豊富なため多少残っていても問題はありません。

綿を取ったゴーヤを1~2㎜程度の薄切りにし、塩小さじ1,砂糖小さじ2を揉みこんだら30分ほど置きます。

鍋等で湯を沸かし、沸騰したらゴーヤを入れて2分茹でます。

水で洗い、水気を切ればアク抜きは完了です。

スポンサーリンク

ゴーヤのアク抜きを重曹でする方法は?

ゴーヤの本場、沖縄ではアク抜きに重曹を使うお店も多くあるそうです。

重曹を使うと苦味が軽減される他、柔らかくなる効果も。

ゴーヤ1本につき重曹は小さじ1~2程度です。

ゴーヤを半分に切り、綿と種を取り除いたらカットします。

チャンプルーなど調理するものにより、カットする幅はお好みで構いません。

ゴーヤが浸かる程度の多めの水を鍋に用意し、沸騰させます。

沸騰したら、重曹とゴーヤを入れ数分茹でます。

長い時間茹でるとゴーヤが柔らかくなりすぎてしまう為、短時間にすると良いです。

茹でた後は流水で冷やし、水に浸けます。

水は適宜交換し、10分~30分程浸けておきます。

色を鮮やかにしたい場合は湯からあげた後、氷水で冷やすとゴーヤの色が鮮やかになります。

炒め物に使う場合は、キッチンペーパーなどに包んで水気をしっかり取ってから調理してください。

スポンサーリンク

ゴーヤをスライスして水さらしてアク抜きをする時間は何分くらい?

ゴーヤのアク抜きの際、水にさらす時間はどれくらいが良いのでしょうか。

先ほども、いくつかアク抜きの方法をご紹介しましたが、苦みを抑えるために水にさらしても、それほど効果はないそうです。

ですので長時間水にさらすよりも、塩もみするかさっと茹でる程度で良いようです。

ゴーヤにはビタミン類が豊富に含まれていますが、あまり長い時間水にさらすと、せっかくの栄養が水に溶けて流れてしまうのでご注意ください。

綿と種を取り除いたあと、そのまま水にさらす場合でも、下茹でする場合でも、どちらも見ずにさらすのは10分~30分程度を目安とした方が良いでしょう。

スポンサーリンク

ゴーヤのアク抜きをレンジでする方法は?

ゴーヤのアク抜きについていくつかご紹介してきましたが、電子レンジでもゴーヤのアク抜きはできるんです。

電子レンジでのゴーヤのアク抜きの方法をご紹介します。

ゴーヤは縦半分に切り、綿と種を取り除いたあと、2~3㎜程度にカットします。

耐熱容器にゴーヤを入れ、塩少々をふり、ラップをふんわりかけてください。

そのまま電子レンジに入れ、約3分加熱します(500Wの場合)。

加熱した後は、さっと水洗いをしてザルなどにあけ、水気を切ります。

苦みを残したい方は、水洗いなしでも大丈夫です。

茹でる方法よりも簡単にできますので、急いでる時や簡単に済ませたい時にいかがでしょうか。

スポンサーリンク

ゴーヤのあく抜きで苦味を和らげるには?

ゴーヤの苦みは、好みが分かれるところだと思います。

あの苦みが好きという方もいれば、どうにもあの苦みが苦手…という方も。

アク抜きにより、ゴーヤ独特の苦みは軽減できます。

アク抜き前の処理として、ゴーヤの種はしっかり取り除き、薄くカットした後、塩もみをして10分程度放置し、水で洗う方法が一般的です。

また、塩と砂糖でもみこむ方法もあります。

ですがアク抜きだけでは、ゴーヤの苦みを全て除去するというのは難しいようです。

アク抜き以外の方法として、調理の仕方で苦みの軽減ができます。

ゴーヤは5㎜以内に薄く切ると、苦みが外に出やすくなります。

炒め物など、油を加える調理方法でも苦みは和らぎます。

また肉やたまごといったタンパク質と組み合わせることでも軽減できるので、ゴーヤチャンプルーは理にかなった食べ方といえますね。

まとめ

この記事では、「ゴーヤのアク抜きは必要?水や重曹・レンジであく抜きする方法・苦みを和らげ方も」についてご紹介しました。

まとめると、

・ゴーヤはアク抜きしなくても食べられるが、アク抜きをしないと苦みが強くなる。

・重曹を使うと、苦みの軽減にもなるし、柔らかくできる。

・塩ゆでの他にも、電子レンジを使ったアク抜きもできる。

・アク抜きでも苦みを軽減できるが、下処理や調理方法でも苦みは抑えられる。

今や沖縄だけではなく、全国で食べられるゴーヤ。

ビタミンやカリウム、マグネシウムといった栄養も豊富に含まれているので、これからの暑い時期には嬉しい野菜です。

ゴーヤをおいしく食べて、この夏も元気に乗り切りたいですね。

スポンサーリンク