柚子は独特の爽やかな香りで、様々な料理の引き立て役として日本料理には欠かせない重要な食材です。
柚子の皮に黒い点々があったとき食べていいのか不安になりますね。
カビだったり、腐っていたりしたら食べたくないですね。
ここでは、柚子の黒い点々は体に良くない?葉や表面の皮の黒い点は何?黒い虫についてなどを紹介していきます。
もくじ
柚子の黒い点々は体に良くないの?
柚子の黒い点々食べても大丈夫なのか不安ですよね。
柚子の黒い点々は、体に害がないものと害があるものがあります。
①黒点病
黒点病というのは、柚子を育てる過程で雨や高気温の状態が続くと発症する可能性が高くなります。
この症状が見られる柚子でも、皮が黒くて中身が正常である場合は、皮だけが感染しているということになりますので、綺麗に皮を剥けば安心して食べることができるのです。
黒点病を予防するためには、農薬を使用します。
そのため、黒点病を発症している柚子というのは農薬を使用していない、もしくは量が少なく体に良い果実だともいえるでしょう。
②すす病
柚子の皮と葉の部分も黒くなっている場合には、すす病の可能性があります。
すす病は、虫の分泌液が付着することで発症する病気です。
虫の分泌液と聞くと気持ち悪いと感じますが、中身に影響がなく表面部分の皮だけに症状が出ているので、皮を剥いて良く洗い流せば問題なく食べることができます。
③サビダニ
皮に黒い点があるため、洗って皮を剥いたら、中身も真っ黒だったという場合は、サビダニが原因である可能性があります。
サビダニというのは、皮に小さな穴をあけて中身を食い尽くしてしまうのですが、肉眼では確認することができません。
そして、サビダニの被害にあった柚子は、食べると体調を壊したり、病原菌に感染してしまったりする場合があるので食べることができません。
柚子の表面、皮の黒い点は何?
柚子の黒い点は何でしょうか。
この黒い点は、黒点病の場合はカビによって柚子の表面が変色したためです。
カビと言っても人体に影響はないので、黒い部分をとって洗えば問題ありません。
また、すす病の場合は、虫の分泌液の影響で柚子の皮が変色したのです。
この場合も、黒点病と同じように黒い部分を取り除いて、洗えば食べられます。
問題なのは、サビダニが柚子を食べたことで黒く変色している場合は皮の部分を取り除いても中身も黒く変色しています。
サビダニが原因で黒い場合は体調を崩す恐れがあるため食べられません。
このように黒い点は何かの影響によって皮の一部が変色したものです。
柚子の葉っぱが黒いのはなぜ?
柚子の葉が黒い原因は、すす病です。
これはその名の通りすす病をかぶったように枝葉が真っ黒になってしまう病気です。
対策方法がわからず放置してしまう人もいるようですが、そのままにすると光合成が阻害されて枯れてしまいます。
すす病の原因になる害虫には、口吻を植物に突き刺して吸汁する「アブラムシ」や「カイガラムシ」などがいます。
これらの害虫の排泄物には糖分が多量に含まれているため、それを栄養分としてすす病菌が繁殖してしまうため、害虫の駆除が根本的な対処法となります。
農薬を使用しないで、対処するには、ふき取る、黒くなった葉を摘み取る、剪定するなどの物理的な方法と、竹酢液を散布する方法があります。
ただし、薬剤に比べて効果は乏しく、特にカイガラムシなどの害虫が原因である場合は根本的な対策にならないことが多いです。
ゆずの実にかさぶたの様な黒い斑点ができる原因は?
かさぶたのような黒い斑点に見えるものの大きさが、0.1~0.5ミリと小さければ黒点病の可能性が高く原因はカビの菌による変色です。
斑点の大きさが1.2~1.5ミリまたは2.8~3.5ミリくらいあるものであれば、カイガラムシやアブラムシなどの分泌液が原因となり葉の色が変色した「すす病」と思われます。
この場合は、原因となる虫を駆除する必要があります。
斑点を取り除いても実の中身が黒いようならサビダニが柚子を食べたことが黒く変色している原因です。
この場合は食べないでください。
家庭で育てている柚子の黒い虫は何?
柚子についている黒い虫は、ハモグリバエ(エカキムシ)の可能性が高いです。
ハモグリバエ(エカキムシ)は、ハエの幼虫です。成虫の体長は1~2mmのハエです。
卵はさらに小さく、葉肉に産卵します。
ハモグリバエ(エカキムシ)の幼虫は、葉の中に潜り込み内部を食い進んでいきます。
卵は気温の上がる3月くらいから孵化しはじめ、4月くらいに、葉に白い線が出てきます。
成虫のハエは飛来するためベランダなどにもやってくるので、どこでも発生してしまいます。
ハモグリバエ(エカキムシ)が発生すると、葉に幅1~2mmくらいの白い筋が残ります。
早めに駆除をしないと、次から次へと葉を食べてしまうので、見た目が悪くなり、葉の変形、落葉の原因になり、最終的には枯れてしまいます。
駆除方法は、白い筋の先端にいる幼虫を見つけたらすぐ手やピンセットを使って潰しましょう。
被害が大きい場合は葉ごと切り取ってください。
予防法は、春先にハエが飛来しないように葉が小さいうちからネットをかけておくといいでしょう。
まとめ
ここでは、「柚子の黒い点々は体に良くない?葉や表面の皮の黒い点は何?黒い虫についても」について紹介しました。まとめると
・柚子の黒い点々は体に良くないの?
柚子の黒い点々は、体に害がないものと害があるものがあります。
黒点病やすす病は、黒い部分を取り除けば食べても問題ありません。
皮に黒い点があるため、洗って皮を剥いたら、中身も真っ黒だったという場合は、サビダニが原因である可能性があります。
サビダニの被害にあった柚子は、食べると体調を壊したり、病原菌に感染してしまったりする場合があるので食べることができません。
・柚子の表面、皮の黒い点は何?
黒い点は、黒点病やすす病の場合はカビによって柚子の表面が変色したためです。
カビと言っても人体に影響はないので、黒い部分をとって洗えば問題ありません。
サビダニが原因で黒い場合は体調を崩す恐れがあるため食べられません。
・柚子の葉っぱが黒いのはなぜ?
柚子の葉が黒い原因は、すす病で、そのままにすると光合成が阻害されて枯れてしまいますので原因となる害虫を駆除する必要があります。
・ゆずの実にかさぶたの様な黒い斑点ができる原因は?
黒い斑点に見えるものの大きさが、0.1~0.5ミリと小さければ黒点病の可能性が高く原因はカビの菌による変色です。
斑点の大きさが1.2~1.5ミリまたは2.8~3.5ミリくらいあるものであれば、害虫の分泌液が原因となり葉の色が変色した「すす病」と思われます。
斑点を取り除いても実の中身が黒いようならサビダニが柚子を食べたことが黒く変色している原因です。
・家庭で育てている柚子の黒い虫は何?
柚子についている黒い虫は、ハモグリバエ(エカキムシ)の可能性が高いです。
ハモグリバエ(エカキムシ)の卵はさらに小さく、葉肉に産卵します。
早めに駆除をしないと、次から次へと葉を食べてしまうので、見た目が悪くなり、葉の変形、落葉の原因になり、最終的には枯れてしまいます。
柚子の黒い点について紹介しましたが、黒い点がついているということは、無農薬であるかたくさん農薬を使用していないということになるので、見た目は悪いですが体には安心でもありますね。