ライフ

ウインナーは体に悪い?1本のカロリーや糖質は?冷凍保存や賞味期限切れはいつまで食べれる?おいしい焼き方も

ウインナー,体に悪い

ウインナーって美味しいですよね。

パンにはさんだり、温野菜サラダに入れたり、ピラフや焼きめしにも良く合うウインナーは冷蔵庫にあるととっても便利。

けれどもウインナーは体に悪いなどと言われる事もあって食べ過ぎると気になっちゃいます。

ここではウインナーは体に悪いのか、1本のカロリーや糖質を調べてみました。

また、冷凍保存の方法や賞味期限切れへの対応方法、美味しい焼き方などの紹介もしていきます。

ウインナーは体に悪いの?

ウインナーが体に悪いと言われる大きな理由がハムやウインナーなどの加工肉に使われる事の多い亜硝酸ナトリウムなどの発色剤です。

ハムやウインナーなどの色味を良くすると同時にボツリヌス菌の産生をおさえる働きがありますが、亜硝酸ナトリウム自体が体に良くない影響を与えるとの報告も出ています。

健康を重視するニーズに合わせて亜硝酸ナトリウム等の発色剤を使っていない商品も発売されていて、その場合は「無塩せき」と表示されています。

「無塩せき」タイプは賞味期限が通常の同様の商品に比べて短く色味も悪いので、ご自身のニーズに合わせて選ばれると良いでしょう。

ウインナー1本のカロリーや糖質はどれくらい?カロリーオフに茹でる食べ方も

気になるウインナーのカロリーですが、種類によってばらつきがありますがウインナー中サイズ1本(約18g)あたり55kcal前後を目安にしましょう。

ご飯100gあたり168kcalですので3本食べるとなかなかのカロリーになりますね。

また糖質は同じくウインナー中サイズ1本(約18g)あたり0.5g前後を目安にしましょう。

ウインナーをカロリーオフで美味しく食べるには茹でるのがおすすめですよ。

茹でる際には皮が破れないように沸騰手前の温度で弱火で茹でるのがコツです。

茹で時間はサイズによりますが中サイズならばお湯にウインナーを入れてから3分程度
弱火で茹で、皮にハリが出てきたら鍋からあげましょう。

ウインナーのサイズや種類によって最適な茹で時間は変わりますのでそれぞれの表示時間や茹で方を参考にしてください。

ウインナーの冷凍保存は袋のままでも良い?賞味期限はどれくらい?

特売や頂き物などでウインナーを大量に手に入れた時には冷凍保存をしてみましょう。

その際、つい面倒になって袋のまま冷凍室に入れたくなりますがひと手間かけて使う分だけ空気を抜いて小分けに保管するようにしましょう。

袋のままですと空気による酸化と霜が降りるためにウインナーの風味が落ちてしまい、日持ちもしなくなるのです。

しっかりと空気を抜いた状態で小分けして霜がつかないようにしておくと、2か月位はおいしさを保てますよ。

また、賞味期限を過ぎてからの冷凍保存や封を開けて何日も経ったものを冷凍保存するのは避けてください。

冷蔵庫に入れたウインナーの賞味期限切れはいつまで食べれる?

「賞味期限」とは未開封の状態で美味しく食べられる期間をメーカーが定めているもので、賞味期限が過ぎたら即食べられなくなるものではありません。

とはいえ、サルモネラ菌などのつきやすいウインナーの賞味期限切れをスナック菓子や海苔など常温で保管出来て品質が変わりにくい物と同じように考えるのは安全ではないでしょう。

賞味期限が来る前に余りそうな分は冷凍保存に切り替えましょう。

また、封を開けたものは絶対に賞味期限までには食べきりましょう。

未開封のものであっても、封を開けた時にぬめりや臭いがあるものは捨ててください。

賞味期限が切れたものは一見大丈夫そうであったとしても食べて健康を害した場合にはご自身の責任となってしまいます。

それでもどうしても食べたいという場合には、未開封の状態で賞味期限の2日後を限度にして85℃で10分以上加熱する調理法で食べるとリスクは若干少なくなるでしょう。

ウインナーのおいしい焼き方はコレ!

ウインナーをおいしく焼くためには皮が破れないようにするのが大切ですので、切れ目を入れない方がジューシーな仕上がりになります。

フライパンで焼くときは水を入れて蒸し焼きにすると中までしっかり火が通ってしかも焼目がぱりっとして美味しいですよ。

餃子を焼くときのようにふたをして蒸し焼きにした後仕上げにふたをとって水分を飛ばすのがウインナーをおいしく焼くコツです。

さらに簡単に美味しく焼きたい場合は、オーブントースターにホイルを敷いて焼目がつくまで5分ほど裏表をひっくり返しながら焼いていくと油を使わずぱりっと焼けるのでおすすめですよ。

以上、ウインナーは体に悪い?1本のカロリーや糖質は?冷凍保存や賞味期限切れはいつまで食べれる?おいしい焼き方もをお伝えしました。

まとめると

〇ウインナーが体に悪いと言われる大きな理由は発色剤として使われる亜硝酸ナトリウム等なので気になる時は「無塩せき」タイプを購入しましょう。

〇ウインナーのカロリーと糖質は中サイズ1本(約18g)当たりカロリー55kcal前後/糖質0.5g前後を目安にしましょう。

〇ウインナーの冷凍保存は空気を抜いて小分けで2か月ほど保存できます。

〇ウインナーの賞味期限切れは出来れば食べないで、余りそうなら賞味期限前にあらかじめ冷凍保存に切り替えて。特に開封したものは絶対NG!

〇ウインナーを焼くときは餃子を焼くように蒸し焼きにするか、オーブントースターで焼くのがおすすめ。

焼いても茹でてもおいしいウインナーとはこれからも上手にお付き合いしたいですね。