アメリカや東南アジアで人気のある飲み物、ルートビア。
日本では沖縄や輸入代理店でしか買えないそうですが、癖のあるコーラと例える人が多いですね。
独特のにおいや味がするルートビアは、飲んでも大丈夫?体に悪いのでは?と思う人もいるのではないでしょうか。
ルートビアは大量に飲んだりしなければ、体に悪いものではありません。
この記事では、ルートビアは体に悪いの?について調べてみました。
他にも、
〇ルートビアの味がまずい!!成分は何が入ってるの?
〇ルートビアの販売店は?業務スーパーやドンキで売ってる?
〇ルートビアとは・ドクターペッパーとの違いは?
についてもご紹介します。
もくじ
ルートビアは体に悪いの?
「サロンパスを飲んでいるみたい」と評されることが多いルートビア。
そんな話を聞くと、「飲んで大丈夫なの?」と不安になりますよね。
ですが、ルートビアは大量摂取しなければ体に悪いものではありません。
ビアとついていますが、アルコールは入っていません。
サロンパスのようなにおいがするのは、たくさんのハーブがブレンドされているから。
ハーブがブレンドされているのなら、体に良さそうと思いがちですが、ルートビアは砂糖が多く使われており、カロリーもコーラに比べると少々高め。
そのため、コーラと同様にたくさん飲むと太りやすい飲み物です。
毎日大量に飲む、とまでいかなければ体に悪いものではないので、ほどほどに味わうのが良さそうです。
ルートビアの味がまずい!!成分は何が入ってるの?
ルートビアってかなり独特の風味ですよね。
あの独特の風味には、どんな成分が入っているのでしょうか。
コリアンダーやショウガ、リコリス、ホップ、クローバー、メープルシロップ、蜂蜜といったハーブやスパイスなどの薬草がブレンドされています。
ビアとつきますが、ノンアルコール飲料というのも魅力です。
見た目はコーラに似ていますが、カフェインがない事と炭酸がきつくないのも特徴です。
「飲むサロンパス」とも言われる理由は、ウィンターグリーンやサッサフラスという香料が使われているから。
好き嫌いが分かれる所ではありますが、あの風味が大好きという人もいるくらいです。
ルートビアの販売店は?業務スーパーやドンキで売ってる?
沖縄では入手しやすいルートビアですが、沖縄以外の地域ではどこで買えるのでしょうか。
ネットショップではAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングでも入手できます。
業務スーパーでも取り扱いのある店舗もあるようですが、一部の店舗だけのようです。
ドン・キホーテも同様で、全ての店舗ではないものの、一部の店舗では販売されています。
カルディなどの輸入代理店の他にも、紀伊国屋、成城石井でも取り扱っているそうです。
コストコでは現在取り扱いがないそうですので、ルートビアを飲みたいと思ったら、ネットショップかカルディでの購入が確実のようです。
ルートビアとは・ドクターペッパーとの違いは?
ルートビアとよく比較されることの多いドクターペッパー。
どちらも独特の風味があることから、好みが分かれる飲み物ですが両者にはどんな違いがあるのでしょうか。
まずルートビアですが、スパイスやハーブをブレンドしたものでバニラの香りも強いです。
またカフェインがない事と、炭酸も弱いのが特徴です。
元々が新薬の開発過程で生まれたという歴史があるので、最初は飲み物ではなく薬だったため、味もおいしくなかったそうです。
ドクターペッパーは20種類以上のフルーツフレーバーが入っているのが特徴です。
さらに本場のアメリカではカフェインフリーやダイエットなど種類が豊富なのも魅力です。
まとめ
この記事では「ルートビアは体に悪い?まずい味の成分と販売店・ドクターペッパーとの違いについて」についてご紹介しました。
まとめると、
・ルートビアはスパイスやハーブをブレンドしたもので、大量摂取しなければ体に悪いわけではない。
・ルートビアはカフェインがなく、ノンアルコールだがカロリーが高いため、飲みすぎると太りやすい。
・購入するならネットショップやカルディなど輸入代理店が確実。
・スパイスやハーブ配合なのがルートビア、フルーツフレーバーなのがドクターペッパー。
独特な風味で好き嫌いが分かれるルートビアですが、一度飲むと癖になるという人も多い飲み物です。
飲んだことがないけど、興味が出てきたという方は、ぜひお近くのカルディやドン・キホーテなどを覗いてみるのも良いかもしれません。