手軽にお部屋の雰囲気を変えたい時や、好きな香りで癒されたい時などにルームフレグランスを使う方は多いと思います。
置くだけのタイプや、電池式で自動噴射されるタイプのものなど、種類も多いですよね。
そんなルームフレグランスですが、体に悪いのでは?と思っている方もいるのではないでしょうか。
ルームフレグランスは使用用途を守れば、体に悪いわけではありません。
香りによるアレルギー反応があったり、ペットがいるご家庭では注意が必要など、使う際に気をつけることはあります。
この記事では、ルームフレグランスは体に悪いの?について調べてみました。
他にも、
〇ルームフレグランスのおすすめは?安いものはある?
〇人気のプチプラのルームフレグランスは?
〇広い部屋に適したルームフレグランスはある?
〇薬局で買えるルームフレグランスは何がある?
についてもご紹介します。
もくじ
ルームフレグランスは体に悪いの?
ルームフレグランスって合成香料だから体に悪いんでしょ?と思われることが多いかもしれませんが、実際はどうなのでしょうか。
結論から言うと、ルームフレグランスをはじめとする合成香料や天然香料は、使用方法を間違わなければ、体に悪いわけではありません。
天然香料の方が安全というイメージを抱きがちですが、アロマなどの効能は時に健康に悪影響を及ぼす可能性もあります。
例えばリラックス効果のある精油でも、ホルモン作用を促す効能があることから、妊婦さんには早産や流産の危険がある場合も。
ペットがいるご家庭も注意が必要で、精油の香りから猫が中毒症状を起こす事例が数多く報告されています。
気持ち良く使うためにも、ルームフレグランスを使う際は商品のパッケージに書かれている注意事項をしっかり確認してから使用してくださいね。
ルームフレグランスのおすすめは?安いものはある?
ルームフレグランスはいろんな会社から出されていて、お値段も幅広くあります。
良い香りで、かつお手頃価格のルームフレグランスをご紹介します。
① ノルコーポレーション 「ルームフレグランス Johns Blend/ホワイトムスク」
こちらはスプレータイプのもので、Amazonで936円となっています。
② ランドリン 「ルームディフューザー クラシックフローラル」
こちらはスティックタイプで、Amazonで913円となっています。
③ BOTANIST 「キャンドル ゴッホデザイン」
こちらはキャンドルタイプで、Amazonで1,980円となっています。
ご紹介した商品の値段はいずれも税込み価格ですが、セール等により変動している場合がありますので、あらかじめご了承ください。
人気のプチプラのルームフレグランスは?
ルームフレグランスを使ってみたいけれど、お値段がそれなりにして手が出しづらい…という方もいると思います。
そういう時は、プチプラのルームフレグランスから試してみてはいかがでしょうか?
おすすめのプチプラルームフレグランスをご紹介します。
① 「ルームディフューザー クラシックフローラル」 ランドリン ¥913
性別問わず使え、好き嫌いも別れない香りのためSNSでの人気があります。
② 「部屋用フレグランス シャイニームーンの香り」 ラボン ¥708
柔軟剤でもおなじみのラボンからルームフレグランスも出ています。
③ 「サワデー香るスティック北欧風デザイン ナチュラルなリラクシングウッドの香り」
サワデーから出ているフレグランスで、¥419となっています。
広い部屋に適したルームフレグランスはある?
リビングや寝室など、広いお部屋でルームフレグランスを使ったら香りが弱かったという方もいると思います。
ルームフレグランスには様々な形状のものがありますので、好きなタイプやお部屋に合わせて選ぶと良いです。
広いお部屋で使う場合、スティックタイプでしたら2個置いてみたり、窓辺や日当たりの良い場所に置いて香りを揮発させ、広げる方法もあります。
また、アロマディフューザータイプもおすすめです。
アロマオイルを温めて部屋に香りを拡散させる加熱式、ミスト状にして広げる超音波式、空気振動を利用した噴霧式などがあります。
リビングや寝室などの広い場所では超音波式や噴霧式が適しているそうです。
薬局で買えるルームフレグランスは何がある?
お近くの薬局でも買える、お手頃価格のルームフレグランスをご紹介します。
① 「香りサシェ(香り袋)ラグジュアリーリラックス」 ラボン ¥393
クローゼットや玄関などに吊り下げたり、置くだけで使えるタイプです。
他にもフローラルグリーン系の香りが楽しめるシャンパンムーンの香り、フルーティーフローラル系のフレンチマカロンの香りもあります。
② 「お部屋の消臭元 パルファムノアール」小林製薬 ¥279
どんなお部屋にも合うシンプルなデザインの置き方芳香剤で、ろ紙を引きあげることで香りを調節することができます。
③ 「JohnsBlrnd フレグランスジェル」 ノルコーポレーション ¥700
ジャムの瓶を思わせるようなデザインのルームフレグランスで、置くだけでふわっと香りが広がります。
まとめ
この記事では、「ルームフレグランスは体に悪い?安い・プチプラのおすすめは?広い部屋と薬局では何がある?」についてご紹介しました。
まとめると、
・ルームフレグランスは使用方法を守れば体に悪いものではない。
・ペットがいる場合は、精油は中毒症状を起こす場合もあるので要注意。
・ルームフレグランスは価格が幅広いが、薬局やネットでお手軽価格で買えるものもある。
・広い部屋で使う場合、2個置く方法やアロマディフューザーを使う方法もある。
良い香りで心地よさを演出できるルームフレグランス。
香りに敏感な方もいるので、体質によって合う、合わないはあるかと思いますが、無理のない範囲で楽しめれば良いですよね。
まずはプチプラのルームフレグランスから試してみて、自分好みの香りを探してみるのも楽しいかもしれません。