ライフ

パックご飯は体に悪い?賞味期限切れはいつまで大丈夫?温め方やそのままでも食べれる?

パックご飯,体に悪い

急いでいる時や、炊飯器が使えない時などに便利なパックご飯。

近年では防災意識の高まりから、パックご飯の備蓄をしている方も多いそうです。

そんなパックご飯ですが、体に悪いのでは?と気になる方もいるのではないでしょうか。

パックご飯は、体に悪いわけではないんですよ。

この記事では、パックご飯は体に悪い?毎日食べても大丈夫?について調べてみました。

他にも、

〇パックご飯の賞味期限切れはいつまで食べていい?腐るとどうなる?

〇パックご飯が臭いのはどうして?匂いが気にならい食べ方はある?

〇パックご飯には添加物が入ってるの?

〇パックご飯で人気があるのはコレ!

についてもご紹介します。

パックご飯は体に悪い?毎日食べても大丈夫?

一人分のご飯を炊くのも面倒という時や、忙しい時などに便利なパックご飯。

そんなパックご飯ですが、炊飯器で炊くご飯と違って何か体に悪い気がするという方もいるのではないでしょうか。

パックご飯は体に悪いわけではなく、毎日食べても問題はありません。

長期保存できるように添加物が使われているから不安という方もいると思います。

すべてのパックご飯に添加物が使用されているわけではないので、気になる方はパッケージに添加物の有無があるかを確認してみることをおすすめします。

パックご飯の他にも、食事の栄養バランスに気をつければ、毎日食べても健康に影響はないそうです。

パックご飯の賞味期限切れはいつまで食べていい?腐るとどうなる?

賞味期限が切れたパックご飯は、いつまで食べても大丈夫なのでしょうか。

おおよそ一か月以内なら食べられるという意見が多く聞かれていますが、あくまでも自己責任の上でという点はお忘れなく。

腐ってしまったパックご飯の見分け方として、異臭がする、糸を引いている、すっぱいなどの特徴があります。

賞味期限内でも保存状態が悪いと傷んでしまうので安全に食べられる目安にしてください。

賞味期限が過ぎたパックご飯の温め方は?と気になる方もいるかとおもいますが、パッケージに記載されている通りの方法であれば問題はありません。

そのまま食べたりお茶漬けで食べることもできる?との意見も耳にしますが、パックご飯はそのまま食べられなくもありませんが、おいしくないので加熱してから食べるのが良いと思います。

また、お茶漬けだと加熱が十分ではないので、チャーハンやおじやなど、しっかり加熱する調理の方がおいしく食べられますよ。

パックご飯が臭いのはどうして?匂いが気にならい食べ方はある?

パックご飯の独特のニオイが苦手という方も多いのではないでしょうか。

どうしてパックご飯は臭いと感じるのでしょう。

理由として、まず挙げられるのは添加物。

パックご飯は製造過程で無菌状態で作られていますが、腐らないよう酸化剤やpH調整剤といった添加物が使われているものもあります。

体への害はないと言われているものの、どうしても気になるという方は、添加物が使われていないものをおすすめします。

次に挙げられるものはパックご飯の容器のニオイ移り。

温めた直後が特に感じることが多いそうです。

では、パックご飯のニオイ対策はあるのでしょうか。

レンジで温める前にフタを開け、日本酒を小さじ1/2程度ふりかけます。

5分程度置いておき、レンジで表示通りの時間加熱します。

魚や肉の臭み消しに日本酒がよく使われていますが、同じ原理になるそうです。

また容器のニオイ移り対策として、温める際に茶碗など他の容器に移して温める方法もありますので、試してみてはいかがでしょう。

パックご飯には添加物が入ってるの?

常温で長期保存ができるのはとてもありがたいことですが、気になるのは添加物。

温めた時の独特のニオイからも、不安に感じている方は少なくないと思われます。

パックご飯には、どんな添加物が使われているのでしょうか。

パックご飯には、酸化剤やpH調整剤が使用されているものもあります。

これは、お米の風味を保つためや、菌の繁殖を防ぎ、食品が長持ちしやすい状態にするためです。

添加物が使われているものもありますが、基本的に人体に悪影響があるものは含まれていません。

どうしても気になるという方は、原材料を確認し、添加物を使用していないものを選ぶと安心です。

安全なパックご飯の選び方として、お米の産地がわかるもの、添加物がないもの、容器の素材(電子レンジで加熱できるものか)を確認すると良いそうです。

パックご飯で人気があるのはコレ!

人気のあるパックご飯をご紹介します。

第1位 ウーケ「天然水仕立て ふんわりごはん 北海道のお米ゆめぴりか」

クセがなくて食べやすい、歯ごたえがやみつきになりそうといった口コミがあります。

添加物が使われていないので、不快なニオイがないのも特徴。

第2位 ウーケ「富山県北アルプスの天然水仕立て ふんわりごはん」

やわらかめのご飯で、粘り気が強いのが特徴。

第3位 越後製菓「Happy Belly パックご飯 新潟県産特別栽培米 こしひかり」

こちらはAmazonの日本限定プライベートブランドの商品になります。

香り、味のすべてがパックご飯と思えないとのレビューもありました。

パックご飯を選ぶ際、少量サイズのものから特大サイズのもと数多くあります。

お茶碗一杯あたり約150gといわれているので、ご自身の食べきれそうな量に合わせて選んでみてください。

まとめ

この記事では、「パックご飯は体に悪い?賞味期限切れはいつまで大丈夫?温め方やそのままでも食べれる?」についてご紹介しました。

まとめると、

・パックご飯は体に悪いわけではなく、食事の栄養バランスに気をつければ、毎日食べても問題はない。

・パックご飯の賞味期限が切れたら、1か月以内なら食べられるが、自己責任の上で。

・そのまま食べられなくもないが、おいしくないので加熱してから食べた方が良い。

・そのまま使う際はお茶漬けよりも、チャーハンやおじやなど、しっかり加熱する料理が適している。

・パックご飯には長期保存するために添加物が使われているものもあるが、人体に悪影響を及ぼす程ではない。

炊飯器を使わなくても、手軽にお米が食べられるパックご飯。

白米だけではなく、赤飯やおこわ、玄米など様々な種類がありますので、味わってみてはいかがでしょう。