ライフ

ねこぶだし取りすぎは体に悪い?ねこぶだしの値段や口コミ・炊き込みご飯やうどんつゆの他どんな料理に使える?

ねこぶだし 体に悪い

最近通販でよく見る「ねこぶだし」ですが、塩分が気になりますよね。

でも、大量に長期で取り続けない限り気にする必要はありません。

ただ、塩分が気になる方は、他の調味料を抑えるなど工夫すると良いです。

ここではねこぶだしの塩分量や海藻類に多く含まれるヨウ素について解説しています。

また、お値段や口コミに炊き込みご飯やうどんつゆの他どんな料理に使えるかを解説していきます。

 

ねこぶだしの取りすぎは体に悪いの?

ねこぶだし 体に悪い

大量に長期で使い続けない限り、気にする必要ない!

こんぶと言えばヘルシー食材のイメージが強いのですが、こんぶなどの海藻類に多く含まれるヨウ素の取りすぎには注意が必要です。

ねこぶだしはこんぶの根っこの部分を使っているのでヨウ素の量は海藻類の中でトップの多さです。

ヨウ素は基礎代謝や成長を促す栄養素であるものの取りすぎを長期間続けると甲状腺肥大等のリスク要因ともなるのです。

ただし大抵の場合ヨウ素を摂取したとしても過剰なヨウ素は尿として排出されていますのでよほど大量に長期で使い続けない限り気にする必要はないでしょう。

また、塩分13%ですので醤油やみそなど他の調味料と合わせると塩分を多くとりがちになる事も。

その場合は他の調味料を抑えるなど工夫すると良いですね。

梅沢富美男さんが通販で紹介してた、ねこぶだしの値段や口コミ・評判は?

ねこぶだしと言えば梅沢富美男さんが通販で紹介されていたねこぶだしの値段や口コミが気になりませんか?

ここでは気になるねこぶだしの値段や口コミをご紹介します。

【美味いもの市 ねこぶだし】

  • 500ml×6本セット 4,180円(税込)
  • 500ml×12本セット 7,960円(税込)
  • 500ml×18本セット 11,940円(税込)
  • Web限定2本セット 500ml×2 1,600円(税込)


口コミは、

  • 「卵焼きのためにリピート購入している」
  • 「野菜炒めにも使える」
  • 「味がちょうど良い」
  • 「薄味なのでかつお等のだしを足している」
  • 「塩気が多い」
  • 「本数が多い」

などの口コミがありました。

味については「ちょうど良い」「薄い、物足りない」「塩気が多い」とさまざまな口コミがありました。塩気が多く感じる人、また、薄く感じる人は、まずいと感じるかもしれません。

もともと昆布だしの食文化の方とかつおだしや塩気の多い食文化の方で感じ方が違うのかもしれません。

 

Web限定の2本セットも発売されましたので、気になる方は2本セットからはじめてみてはいかがでしょうか。

ねこぶだしを使った炊き込みご飯の作り方は?

ねこぶだし 体に悪い

ねこぶだしを使うといつもの炊き込みご飯もふっくら上品なお味に仕上がりますよ。

ここではねこぶだしの上品なお味に良く合うキノコたっぷりの炊き込みご飯をご紹介します。

☆ねこぶだしでふっくら上品 キノコと鶏肉の炊き込みご飯(2合分)

マイタケ 中1パック シイタケ 中2個 ブナシメジ 半パック 鶏モモ肉 100g
ごぼう 20g こんにゃく1/4パック 酒 大さじ1 醤油 大さじ1 ねこぶだし 大さじ3

1 シイタケを薄切りに、ごぼうをささがき、アクを抜いたこんにゃくを細切りにする

2 鶏モモ肉は2㎝大の角切りにし、マイタケとブナシメジを細かく割く

3 あらかじめ洗った米2合と材料を合わせて炊飯釜に入れ、2合分の水を入れて炊き上げる。

ねこぶだしをうどんつゆや味噌汁の他、どんな料理に使える?

ねこぶだしはうどんつゆや味噌汁に良く合いますがほかにもアイデア次第で色々なお料理に使えます。

何とねこぶだしを注文するとねこぶだし50の活用術というレシピブックもついてきます。

50種類ものメニューに使えるとなると余ってしまうなどと言った心配とは無縁ですね!
ねこぶだしを使ったメニューでおすすめは自家製塩だれにねこぶだしを使う事。

簡単でうま味の深い塩だれが出来てタン塩や焼き鳥にとっても合います!

また、野菜が余った時にもビニール袋に入れてねこぶだしに醤油をすこし足してもみもみすると簡単に浅漬け風になりますよ。

他にも、ねこぶだしを使った料理は、

  • おでん
  • 親子丼
  • だし巻き玉子
  • 野菜炒め
  • 煮物
  • 味付け卵
  • 揚げ浸し
  • 炒め物
  • お吸い物
  • おひたし
  • おかゆ
  • からあげ
  • カツ丼
  • きんぴらごぼう
  • 切り干し大根
  • 栗おこわ
  • けんちん汁
  • しゃぶしゃぶ
  • すまし汁
  • そばつゆ
  • そうめんつゆ
  • 卵かけご飯
  • 鯛めし
  • たこ焼き
  • 卵スープ
  • 茶碗蒸し
  • ニラ玉
  • 肉うどん
  • チャーハン
  • 筑前煮
  • 中華丼
  • 豚汁
  • 肉じゃが
  • 冷奴
  • 焼きうどん
  • 焼きそば
  • ラーメン
  • パスタ
  • 和風パスタ
  • わかめスープ
  • 大根煮物

など、この他にもいろんな料理に使えるますよ。

 

まとめ

以上、ねこぶだし取りすぎは体に悪い?ねこぶだしの値段や口コミ・炊き込みご飯やうどんつゆの他どんな料理に使える?をお伝えしました。

まとめると

〇ねこぶだしは継続的に取りすぎるとヨウ素の過剰摂取になる可能性も(ただしよほど大量にずっと使わなければ大丈夫)

〇ねこぶだしは一番売れ筋の500ml×6本セット 4,180円(税込)の他にもWeb限定2本セット 500ml×2 1,600円(税込)がある

〇ねこぶだしの口コミはおおむね高評価だが、味の濃い薄いに関しては意見が割れている

〇ねこぶだしの炊き込みご飯はねこぶだしのうま味を生かしたキノコメインの炊き込みご飯をご紹介。

〇ねこぶだしは塩だれを作る際や即席浅漬けにも使えて便利

人気商品のねこぶだしはこれからも目が離せませんね。