ライフ PR

ミューズリーは体に悪い?ダイエットの食べ方や1日の量は?オートミールとの違いも

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ミューズリーという言葉を聞いたことはありますか?

ミューズリーは最近人気が高まっている、シリアル食品の一つです。

そんなミューズリー、体に悪いそう、なんだか太りそう…と思っているかたもいるのではないでしょうか。

ミューズリーは、食べ過ぎてしまうと下痢や腹痛の原因となったり、高糖質なのでダイエットをしている人には注意が必要な場合も。

この記事では、ミューズリーって体に悪いの?太ったりする?について調べてみました。

他にも、

○ミューズリーはダイエットに効果はある?食べ方は?

○ミューズリーの1日の食べる量はどのくらい?

○ミューズリーは業務スーパーやカルディにある?

○ミューズリーとは何?オートミールの違いは?

についてもご紹介します。

スポンサーリンク
・本サイトはプロモーションが含まれています。

ミューズリーって体に悪いの?太ったりする?

ミューズリーは他のシリアルと同じように、ヨーグルトや牛乳と一緒に簡単に食べられる気軽さから、朝食で食べている方も多いと思います。

そんなミューズリーですが、体に悪いものなのでしょうか。

ミューズリーは適量でれば問題ありませんが、食べ過ぎてしまうと腹痛や下痢、消化不良を起こす原因にもなるため、食べ過ぎには注意です。

また、ミューズリーは100gあたりの糖質がパンや白米などよりも高いため、食べ合わせによっては高糖質になる場合も。

なので糖質を抑えるために、甘いフレーバーの豆乳や牛乳などとあわせないように気をつけてくださいね。

ミューズリーは食物繊維が豊富なため、適量であれば満腹感があるのでダイエットにも適している食材です。

スポンサーリンク

ミューズリーはダイエットに効果はある?食べ方は?

ミューズリーは食べ過ぎると高糖質となり、ダイエットをしている方には要注意ではありますが、適量であれば問題はありません。

食物繊維な他、油や砂糖が使われていないためカロリーが低いのも特徴。

噛み応えがあるので、少量でも満腹感が得られ、腹持ちが良いことからダイエットにも適しています。

ミューズリーに含まれる食物繊維は、白米の20倍、玄米の3.5倍と言われています。

お通じがスムーズになると、腸内環境が整いますので健康維持にも効果が期待できます。

3食のうち1食分をミューズリーに置き換えると、ダイエットにも効果的だそうです。

そのまま食べても良いですし、牛乳や豆乳、プレーンヨーグルト等と一緒に食べても大丈夫。

食事制限が行き過ぎて、栄養が極端に偏ることがないように気をつけてくださいね。

ミューズリーの1日の食べる量はどのくらい?

ミューズリーの1日の食べる量はどれくらいなのでしょうか。

1食分の目安が40~50gとなりますが、1日の摂取量に限度はありません。

ですが食べ過ぎるとお腹が緩くなってしまったり、消化不良の原因になりますので、食べ過ぎには気をつけてください。

ミューズリーを食べる際、牛乳や豆乳、ヨーグルトを一緒に食べる方法が最もお手軽。

他にも、簡単にできるアレンジレシピもあります。

牛乳と一緒に煮るスープ感覚で食べられますよ。

煮込んだ後にシナモンなどのスパイスを加えると味付けにも変化ができて、よりおいしく食べられます。

寒い時期には、朝からあたたかいものを食べると胃腸にも優しくて良いかもしれませんね。

スポンサーリンク

ミューズリーは業務スーパーやカルディにある?

ミューズリーはスーパーなどで購入することもできますが、業務スーパーやカルディでも購入することができます。

業務スーパーで販売されているミューズリーは何種類かあるようです。

中でも人気となっているのが、「いちごとナッツのグラノーラ ミューズリー」で、375g入っていて、お値段は248円。

ドライフルーツのほのかな甘さのみですので、気になるほど甘くないのも魅力。

他にもヘーゼルナッツとレーズンのミューズリーは375gで295円。

こちらも程よい甘さで噛み応えもあり、おいしいとの口コミが多く見られます。

カルディからは、「サイテンバッハミューズリー フォーアクティピープル」が454g入りで999円。

レーズンやパパイヤ、ひまわりの種、バナナチップスなど10種類以上のフルーツ、シードが入っています。

こちらも程よい甘さで、腹持ちも良くダイエットにもおすすめされています。

上記でご紹介した商品については、価格が店頭と異なる場合もありますので、ご了承ください。

スポンサーリンク

ミューズリーとは何?オートミールの違いは?

ミューズリーとは、グラノーラやオートミーツと同様、シリアル食品のひとつです。

発祥はスイスで、オーツ麦にドライフルーツ、ナッツを混ぜ合わせたものを指します。

オートミールと同じ「オーツ麦」を使用しているミューズリーですが、違いはあるのでしょうか。

オートミールはオーツ麦を脱穀し、平たく押し潰したものを加工しやすいようにしたものを指します。

原材料がオーツ麦だけの、シンプルなシリアルになります。

ミューズリーは、オーツ麦にドライフルーツ、ナッツなどを加えて食べやすくしたものを指します。

ミューズリーは栄養面でも優れていて、ビタミンB群やビタミンEが豊富なため、アンチエイジングや美容にも効果があります。

またナッツ類にはミネラル、オメガ3脂肪酸が含まれているため、脳の機能向上も期待できます。

スポンサーリンク

まとめ

この記事では、「ミューズリーは体に悪い?ダイエットの食べ方や1日の量は?オートミールとの違いも」についてご紹介しました。

まとめると、

・ミューズリーは適量であれば健康に問題はなく、腹持ちが良い他にも便秘予防の効果がある。

・ミューズリーはカロリーが低いので、置き換え食としてダイエットに適した食材。

・牛乳や豆乳、ヨーグルトに加える他にも、牛乳と煮るとスープのように食べられる。

・1食あたり40~50gで1日の摂取量に上限はないが、食べ過ぎると下痢や腹痛の原因になるため気をつけた方が良い。

・ミューズリーはオーツ麦の他に、ナッツやドライフルーツを加えた物で、オートミールはオーツ麦のみのシリアル食品。

健康志向が高まっている昨今、ミューズリーは美容にも健康にも良いシリアルとして人気が出ています。

ドライフルーツの程よい甘さと腹持ちが良いので、朝食やおやつにぴったりです。

ミューズリーはおいしいですが、食べ過ぎにはくれぐれも気をつけてくださいね。

スポンサーリンク