ライフ

レタスは体に悪いの?白い汁は何?栄養とたくさん使う料理・レシピ人気ランキングも

レタス,体に悪い

サラダに欠かせない野菜といえば、レタスではないでしょうか。

毎日食べている人も多いと思いますが、レタスってたくさん食べても体に悪くないのか気になります。

レタスは食べ過ぎると下痢になってしまう事がありますが、適量であれば栄養豊富な野菜。

この記事ではレタスは体に悪いの?について調べてみました。

他にも、

〇レタスから白い汁が出てきたけどこれは何?

〇レタスの栄養は?

〇レタスをたくさん使う料理は何がある?

〇レタスのレシピ・人気ランキングベスト3はコレ!

についてもご紹介します。

レタスは体に悪いの?

サラダだけではなく、軽くゆがいて食べてもおいしいレタス。

ついついたくさん食べてしまうこともありますが、レタスって体に悪いのでしょうか。

レタスは食べ過ぎると下痢になることもありますが、適量であれば体に悪いわけではありません。

レタスってシャキシャキした歯ごたえが魅力な野菜ですが、95%が水分なんだそうです。

なので、食べ過ぎると胃腸を冷やしてしまって下痢になってしまうことも。

また食物繊維も豊富ですので、たくさん食べると消化不良を起こす場合もあります。

適量であれば、レタスには食物繊維の他にもカリウムなどの栄養が豊富なので、健康に良い野菜です。

レタスから白い汁が出てきたけどこれは何?

レタスを切った時、切り口から白い液体が出てくることがあります。

この白い液体の正体は何なのでしょうか。

レタスから出てくる白い液体は、「乳液」と呼ばれるもので、細菌や虫から守るためのもの。

白い液体を舐めてみたことのある方は分かると思いますが、苦みがあります。

これはポリフェノールが含まれているからだそうです。

他にも、ラクチュシン、ラクチュピクリンという成分も含まれており、この二つは鎮静効果や安眠効果があることでも知られています。

ですが、鎮静効果・安眠効果を得るためには相当の量を食べる必要があるため、普段食べる分には影響はないようです。

レタスの栄養は?

レタスってほとんどが水分だから、大した栄養はないんじゃない?と思われがちですが、実は体に良い栄養が豊富に含まれています。

まずは食物繊維で、便秘予防に効果があります。

お通じが良くなることで新陳代謝も活性化しやすくなり、ダイエットにも良いのだとか。

口内炎や肌荒れの予防や、炎症を抑える働きがあることから喘息の症状緩和の効果もあるチオレドトキシンという栄養も含まれています。

お肌のアンチエイジングには不可欠なビタミンC、ビタミンEも豊富です。

葉酸も含まれていますので、貧血予防にも効果がありますし、妊婦さんにも必要な栄養素です。

高血圧やむくみの予防にも良いカリウムも豊富に含まれています。

レタスの過半数は確かに水分ではありますが、これだけの栄養が豊富に含まれているのは驚きですね。

レタスをたくさん使う料理は何がある?

レタスを1玉食べきるって意外と難しいですよね。

毎日サラダは飽きるし、早く食べきらないと傷んでしまいます。

レタスをたくさん使えて、おいしく食べられる料理を紹介します。

ごま油が香るチョレギサラダの作り方です。

レタスを食べやすい大きさにちぎって水にさらした後、しっかり水を切ります。

ボウルにごま油、しょうゆ、砂糖、酢、鶏がらスープの素、白ごまを入れて、よく混ぜます。

その中にちぎったレタスを加え、よく混ぜ合わせます。

レタスがしんなりしてきたら、韓国のりをちぎって加え、軽く混ぜれば完成です。

簡単にできて、4人分でレタス1玉は消費できますので、ぜひお試しください。

レタスのレシピ・人気ランキングベスト3はコレ!

レタスを使ったレシピ・人気ランキングベスト3をご紹介します。

第3位は、絶品チョレギサラダ。

大きめのボウルにごま油、塩、オイスターソース、ごま、おろしにんにくをよく混ぜあわせ、そこにちぎったレタス、千切りにしたにんじんを加え、手で揉みこんで混ぜたらできあがり。

第2位は、5分で作れるごちそうレタス。

フライパンに鶏がらスープ、砂糖、オイスターソース、醤油を入れて火にかけます。

煮立ったら、おおきめにちぎったレタスを加えます。

レタスがしんなりしてきたら、水溶き片栗粉をまわしかけ、とろみをつけ、最後にごま油をまわしかけたら完成。

第1位は、塩レモンサラダ。

レタスは食べやすい大きさにちぎります。

大きめのボウルに塩、レモン汁、ごま油、にんにく、だしの素を入れて混ぜあわせ、ちぎったレタスも加えてよく揉みこんだらできあがり。

まとめ

この記事では、「レタスは体に悪いの?白い汁は何?栄養とたくさん使う料理・レシピ人気ランキングも」についてご紹介しました。

まとめると、

・レタスは食べ過ぎると下痢や消化不良を起こす場合もあるが、適量であれば体に悪いものではない。

・レタスから出てくる白い液体は乳液呼ばれ、ラクチュシン、ラクチュピクリンと呼ばれる鎮静・安眠効果がある成分が含まれている。

・レタスには食物繊維やカリウム、葉酸といった美容や健康に良い栄養素が豊富に含まれている。

レタスは昨今、サラダだけではなく、しゃぶしゃぶや鍋にも使われる機会が多くなってきました。

ビタミンや食物繊維など体に良い栄養が豊富ですので、1年を通して食べたい野菜です。

ですが食べ過ぎるとお腹が緩くなってしまうこともあるので、食べ過ぎには気をつけてくださいね。