ライフ PR

バーベキューのやり方で火起こしを簡単にできる3つの方法や必要な道具を紹介

バーベキュー やり方 火起こし
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

バーベキューの火起こしって、簡単に出来たらいいですよね。

火お越しは、人それぞれに特徴がありますが…

ここでは火起こしを簡単にできる3つの方法や、バーベキューの時に絶対にあった方が良い道具なども紹介します。

スポンサーリンク
・本サイトはプロモーションが含まれています。

バーベキューで火起こしをするやり方は?

バーベキュー やり方 火起こし

火起こしをする方法はいろりろありますよね。

枯葉を集めて原始的に火を起こすのも、それはそれで楽しみの一つですが、今回は一般的な火の起こしのやり方を紹介します。

着火剤の使用

着火剤での方法は、グリル下に新聞紙、着火剤、炭の順番で起き、着火剤に火をつけるだけです。着火剤の火柱が落ち着いたらうちわで燃焼を加速されてやるといいですね。

 

バーナーでの火起こし

バーナーでの火起こしは、グリルに炭を入れます。この際、小さめの炭を選びます。

グリルに入れ終わったら直接バーナーで火を付け、ある程度火がついたら、後はうちわを使って火を拡張していけばOKです。

 

ラピッドチムニースターターでの火起こし

ラピッドチムニースターターは、火起こし専用の道具です。

穴を開けたブリキの筒になっていて持ち手が付いている簡単な構造の物です。

これは火起こしをする理屈が、この一台に詰まっていて、その使い方は、基本的には筒の中にまず新聞紙など入れ、その上に炭を入れるだけ。

その後、下部から新聞紙に火をつける事により、炭にまで火が行き渡ります。

 

一番簡単な火起こしの方法は着火剤ですが、バーベキューを楽しむには、自身にあった物を選んだ方が良いかもしれません。

 

バーベキューで使った炭火の消し方は?

バーベキューが終わると、一番難点なのが火の片付けですよね。

ここでバーベキューで火消しのやり方の誤ると大惨事となりかねないので、しっかりとした火の消し方した方が安心です。

その炭火の消し方を3つ紹介します。

 

火消し壺に入れる

バーベキューでの基本的な火の消した方は、火消し壺に入れる事なんです。

ツボに入れる事により、次回バーベキューをする時に再利用が可能ですし、ゴミにもならなくて一番いい方法です。

 

バーベキュー会場の炭処理場に入れる

有料のキャンプ場でバーベキューをする時は、使い終わった炭の焼却場が設けられている所もあります。

そこのキャンプ場で炭の処分をしたい時は、前もってキャンプ場管理人に確認した方が良いと思います。

当日、使い終わった炭を指定の位置に処分したらいいですね。

 

もし、キャンプ場に炭の処分場所がない場合は…

 

水を溜めた容器に入れる

火消しツボや炭処理場が無い場合は、バケツなどに水をたっぷり入れ、炭を一つ一つ入れ鎮火させます。

水の中に一気に入れてしまうと爆発の危険性があるため、トングなどを使用して、一つ一つ鎮火させて持ち帰るようにします。

 

 

バーベキューで準備する道具は?

バーベキューをするには道具が必要ですよね。

一家で全ての道具を揃えるのも良いですが、仲間とする場合は、道具の調達や材料の調達をシェアしあえば準備も簡単ですよね。

 

まず必要な物を紹介します。

 

グリル(網)

まずはバーベキューグリルと網が無ければ始まりませんよね。

人数や食べるスピードに応じたクリルを準備すると良いです。

人数や食べるスピードがそんなに多く早くないのに、大きめのグリルを準備すると炭を多く消費する事になりますし、片付けも大変なので、グリルのサイズを適当な大きさを選んだ方が良いですね。

 

炭はホームセンターなどに、各kgが販売されています。

最適なサイズを選んだり、年間を通してたくさんバーベキューをする回数の多い人は、30kgの業務用もあるのでそちらを選んでもいいですね。

 

トング

トングは2種類準備すると使いやすいです。

1種類めは長めのトングは、炭をグリルに入れたり火の調整をするのに使います。

もう1つのトングは、肉や野菜を載せたり返したりするのに使います。

もちろん、マッチやチャッカマンも準備が必要です。

 

水鉄砲、うちわ

 

水鉄砲は火に勢いがつき過ぎた場合に使います。 火柱が上がりすぎると肉にとっても良くないので、その時に水鉄砲で火柱が上がっている炭へ水をかけて火を抑えます。

肉や野菜にはかけないように注意してくださいね。また、うちわは炭をおこす時に使います。

この水鉄砲やうちはは、バーベキューをする時に忘れがちなアイテムですので、バーベキューに行く前にチェックしてくださいね。

 

火消しツボ、水を入れる容器

火消しツボ、もしくは、水を入れる容器を準備します。

バーベキューが終わったらツボに入れるか、水の入った容器でしっかり炭を鎮火させます。

 

クーラーボックス

バーベキューの時は、冷たくて美味しい飲み物を飲みたいですよね。

また、購入して来たお肉や生物をクーラーボックスに入れて保管するのにも使います。

箸、皿、コップ、調理道具、ゴミ袋

 

人数分より多めの数を準備するのがオススメです。

バーベキューは基本、外で行うので、お皿が風に飛ばされたりコップをひっくり返す事は日常茶飯事。

なので、多めに準備する事ですぐに対応出来ます。また、調理道具はナイフやまな板があれば、その場で簡単な調理が可能になります。

 

以上がバーベキューで必要な道具になります。

 

バーベキューを、さらに楽しむには?

 

バーベキューの焼き台を使って焼き芋ができたりしますよ。

こちらの記事で紹介しています。

焼き芋がバーベキューでできる時間は?時短で美味しく作る方法

 

また、バーベキューをスムーズに楽しむために食材を焼く順番もあるので、こちらの記事でチェックしてみてくださいね。

バーベキューの食べ物で定番や変わり種は?意外と知らない食べる順番も

 

他にも、バーベキューをしながら、みんなでゲームをすると盛り上がりますよ。

バーベキューでするゲームは?子供も大人も盛り上がる遊びやグッズも

 

バーベキューに慣れてきたら、インストラクターの資格をとっても良いですね!

結構簡単にとれるようです。検定の内容はこちらの記事で紹介しています。

バーベキューのインストラクターの資格の取り方は?楽しすぎるBBQ検定

 

まとめ

ここではバーベキューをする時の火を越しの種類やバーベキューに必要な道具を紹介しました。

火起こしは『着火剤の使用』『バーナ』『ラピッドチムニースターター』で火を起こる種類。

火を消す時は、壺に入れたり、バーベキュー会場の炭処理場で処分したり、水を溜めた容器に入れて火を消したりしますが、次のバーベキューで使用するなら、壺に入れて保管すると次回も使えます。

他にも、バーベキューをする時に必要な道具や、炭に火柱が上がった時に消す、水鉄砲があると便利です。

また、火を起こす時のうちわも忘れないように準備してくださいね。

スポンサーリンク