カラフルでかわいい見た目から人気のあるハリボーグミ。
ヨーロッパではおなじみのグミだそうで、色鮮やかな見た目にも納得ですね。
そんなハリボーグミ、見た目から体に悪そうと思う方もいるのでは?
ハリボーグミは、食べ過ぎなければ体に悪いわけではありません。
この記事では、ハリボーグミは体に悪いのかについて調べてみました。
他にも、
〇ハリボーグミを食べ過ぎると太る?カロリーや糖質は?
〇ハリボーグミの味は種類ある?
〇コストコのハリボーの値段は?何個入ってる?
〇ハリボーグミを使ってどんなアレンジができる?
についてもご紹介します。
もくじ
ハリボーグミは体に悪い?
カラフルな見た目はかわいいですが、着色料が多そうで体に悪いのでは?と思っているか方もいるのではないでしょうか。
ハリボーグミは食べ過ぎなければ体に悪いものではありません。
そもそもハリボーはドイツの会社で、ヨーロッパやアメリカなど様々な国に営業所がある世界最大のグミ会社です。
ハリボーの公式サイトによると、ハリボーグミは高品質の原料を使用しており、入荷された原材料は加工前に必ずチェックしているそうですされています。
またグミのあの鮮やかな色は、天然の果汁と植物由来の抽出液を使用されています。
そんな高品質な原料を使っているハリボーグミですが、食べ過ぎは体に良くないので、食べる時は食べ過ぎないよう気をつけましょう。
ハリボーグミを食べ過ぎると太る?カロリーや糖質は?
あまくておいしいハリボーグミですが、食べ過ぎると太ってしまうのでしょうか。
砂糖や水あめを原料に使っているお菓子なので、食べ過ぎれば当然太ってしまいます。
味の種類や内容量によりカロリーや糖質は変わりますが、ハリボーグミ定番のゴールドベア1袋80gあたりで見てみるとカロリーが274㎉、糖質が61.7gほど。
そこそこカロリーがありますが、ハリボーグミの独特な噛み応えから、ダイエットに向いていると紹介されていることもあります。
ハリボーグミを使ったダイエットとは、食事前に少しだけハリボーグミを食べるというもの。
よく噛むと、満腹中枢が刺激され食べ過ぎを防げるそうです。
小腹が空いた時もハリボーグミを食べることで満腹感を得られるため、ダイエットに向いていると言う人もいます。
よく噛んで食べるハリボーグミではありますが、グミを食べ過ぎると結局太ってしまうので、ほどほどにするのが良さそうです。
ハリボーグミの味は種類ある?
お店でよく見かけるのはゴールドベアだと思いますが、ハリボーグミにはどれくらい種類があるのでしょうか。
基本的に味の種類は7種類あり、ゴールドベア、ハッピーコーラ、ハッピーグレープ、グレープフルーツ、スターミックス、サワーポテト、ピーチです。
グミなのにサワーポテト?と思った方もいるかもしれませんが、こちらはフライドポテトの形をしていても、味はレモンなんです。
容量が175g/200gになると、種類が増えます。
フロッグ、ピンキーリリー、ハッピーチェリー、ダイナソー、ファンタジア、スイート&サワーベアの6種類が増えます。
他にも、シーズンアイテムとして、スプリングミックス、ハロウィンスケアリーファン、ハッピーイースターなどもあり、季節ごとでも味を楽しむことができます。
詳しく知りたい方は、三菱食品のサイトに掲載されていますので、そちらをご参照ください。
コストコのハリボーの値段は?何個入ってる?
海外のお菓子や雑貨などが大容量で買えるコストコ。
ハリボーグミもコストコで買える商品ですが、値段や個数が気になります。
現在コストコで購入できるハリボーグミは「ミニゴールドベアドラム」の1種類。
ですがハロウィンなどの時期、タイミングにより限定味や限定デザインパッケージも販売されていることがあるそうです。
ミニゴールドベアドラムの内容量ですが、なんと980g。
直径18㎝のバケツ型の容器に入ってお値段が定価1480円となっています。
バケツ型の容器の中には、1袋に大体10gで個包装されたハリボーグミが入っていて、この袋が104袋入っています。
値段はセールや店舗などにより変動すると思われますので、ご了承ください。
ハリボーグミを使ってどんなアレンジができる?
そのまま食べてもおいしいハリボーグミですが、もっとおいしく食べられるアレンジをご紹介します。
ハリボーグミをジュースにひたすとゼリーのような食感になります。
作り方は簡単で、タッパーや瓶などに、ジュースとハリボーグミを入れ一晩置くだけ。
ジュースに一晩漬けておくと、グミのサイズが2倍くらいに膨らむそうで、食感もゼリーのようになるとか。
他にも、ジュースではなくヨーグルトに漬けるアレンジレシピもあります。
タッパーなどにヨーグルトとハリボーグミを入れ、一晩置きます。
ヨーグルトの水分を吸って食感が柔らかくなるそうです。
甘さ控えめにしたい場合は、無糖ヨーグルトを使うと良いです。
まとめ
この記事では、「ハリボーグミは体に悪い?食べ過ぎると太る?コストコのハリボーの値段やアレンジも」についてご紹介しました。
まとめると、
・ハリボーグミは原材料に人工甘味料は使っていないが、食べ過ぎると太る原因にもなり、体に良くない。
・ハリボーグミの種類は基本の7種類の他、容量によりさらに増えるのと、時期により限定版も販売される。
・コストコで買えるハリボーグミはミニゴールドベアドラムだが、時期により限定パッケージが販売されることもある。
見た目がカラフルで形もかわいいハリボーグミ。
ヨーロッパではこどもが一番最初に食べるお菓子と言われるほど、ポピュラーなグミだそうです。
噛み応えがあって、小腹が空いた時にはちょうど良いハリボーグミではありますが、食べ過ぎには注意した方が良いですね。