ライフ PR

冷凍野菜は体に悪い?解凍方法や離乳食は使っても大丈夫?おすすめの国産冷凍野菜や筑前煮の作り方も

冷凍野菜,体に悪い
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

カットする手間がないのでまな板も包丁も使わないで料理ができるのが魅力の冷凍野菜。

あく抜きや皮むきなどの下処理も済んでいるので料理の時短になるので忙しい人にはかなりおすすめなんです!

でも冷凍野菜って輸入の場合が多くてなんだか体に良いのか不安…

そんな人も多いと思います。

ですが!

実は外国産であっても厳しい検査に合格して輸入されているのでほぼ安全!

しかも採ったまま栄養を閉じ込めているので体にいいんです!

この記事では冷凍野菜は体に悪いの?についてご紹介しています。

他にも

○冷凍野菜の解凍方法や使い方は?

○冷凍野菜は離乳食に使っても大丈夫?

○おすすめの国産冷凍野菜は?

○冷凍野菜を使った筑前煮の作り方は?

についても調査しました!

スポンサーリンク
・本サイトはプロモーションが含まれています。

冷凍野菜は体に悪いの?

なんとなく外国産だと安全面が不安で体に良くないものが入ってそう…って感じますよね。

以前、中国からの輸入野菜に有害物質が検出されたことがありなんだか不信感を持つ人もいる思います。

ですが今は中国政府が厳しい検査を実施しているので有害物質が検出されることはほぼ無くなっています。

実際に厚生労働省の担当官が中国で農場や加工工場、検査実施を確認・指導をしているので安全性はかなり高くなっているんです。

それに冷凍した時と生の状態の栄養価はほぼ変わらないので体にいいんです!

しかも生で買うよりも安いのでコスパもいいのでかなりおすすめ!

うちでは業務スーパーの冷凍れんこんやカットごぼうにんじんミックスを愛用しています♪

安全面・栄養面でも体にいいですしコスパも最高なのでぜひ使ってみてくださいね!

スポンサーリンク

冷凍野菜の解凍方法や使い方は?

解凍方法はレンジでチンが1番手軽でおすすめ!

使いたい分だけを耐熱皿やタッパーに入れ、ラップをふんわりとかけてレンジでチンします。

ブロッコリーなどサラダに使いたい場合はボイルしたほうがベチャッとなりにくいですよ!

使い方はなんでもOKですがうちでよく作るのはきんぴらだったり筑前煮などの和食が多めです。

凍ったまま炒めたり煮込んだりできるので解凍する手間がないので簡単ですよ!!

ただし天ぷらに使ったり、サラダにしたい場合はレンジやボイルして解凍してくださいね。

解凍はレンジでチンかボイルして、使う場合は煮込むなら凍ったまま調理するのがおすすめです!

スポンサーリンク

冷凍野菜は離乳食に使っても大丈夫?

離乳食に使ってもOK!!

むしろかなりおすすめなんです。

あく抜きや皮むき、カットなどの手間が省けるだけでなく、

ほうれん草は凍ったままおろし器ですれば簡単に細かくなるんです!

他にも切るのが硬いかぼちゃもカット済みでとても便利だったり、

食塩などが入っていないマッシュポテトならお湯で少し伸ばせば簡単にペーストになります!

でも不安なのは安全面だと思います。

赤ちゃんに食べさせるものですし大人以上に気を遣いますよね。

国産の冷凍野菜もたくさん売られていますし、地域の産直などでも冷凍野菜を見掛けることも多いです。

旬の味をそのまま冷凍しているので旬の時期以外のを買うよりもかなり美味しくなっています。

赤ちゃんでも安心して食べれるだけでなく準備も簡単なので離乳食にかなりおすすめです!

スポンサーリンク

おすすめの国産冷凍野菜は?

外国産のものがたくさん流通していますがやっぱり国産が安心!

そういう人におすすめの国産冷凍野菜をご紹介しますね。

私の1番のおすすめは

楽天ファームの「100%国産オーガニック冷凍温野菜サラダ」!

オーガニックのにんじん、ブロッコリー、カリフラワーが入っていてこのままレンチンすれば温野菜サラダになるスグレモノ!

しかも200gも入っているので1日の野菜摂取量目安のおよそ3分の2が取れちゃうんです!

サラダチキンと和えてごまドレッシングも美味しいのですがダイス状にカットしたチーズでも美味しいです!

6袋入って4080円と少し高めに感じますが生産者の顔が分かるだけでなく、

有機JAS認証の国産オーガニックなので安全性はかなり高めなんです!

カレーやシチュー、お弁当にも使えるのでぜひチェックしてみてくださいね!

スポンサーリンク

冷凍野菜を使った筑前煮の作り方は?

野菜の煮物と言ったら筑前煮!

うちでもよく冷凍野菜を使って作るのでレシピをご紹介しますね!

材料は冷凍野菜(にんじん、れんこん、ごぼう、里芋)としいたけ、鶏もも肉、こんにゃくです。

鶏もも肉を一口大にカットして酒を揉みこんでおきます。

こんにゃくのあく抜きをしておきます。

これで下ごしらえはOKです。

鶏もも肉を油で炒めて火が通ったら醤油とみりんで下味をつけます。

鍋で凍ったままの冷凍野菜とこんにゃくを炒め、そこにだし汁、砂糖を加えて弱火で煮ます。

火が通ってきたら鶏もも肉としいたけをいれてさらに煮込んでいきます。

ここで味見をして味を整えてくださいね!

あとは水気が無くなるまで煮込んで完成です!

こんにゃくはちぎってもいいですが手綱にすると一気におもてなし感がでるのでお正月にもおすすめです!

ぜひ参考にしてみてくださいね!

まとめ

今回は冷凍野菜は体に悪い?解凍方法や離乳食は使っても大丈夫?おすすめの国産冷凍野菜や筑前煮の作り方についてご紹介しました。

まとめると

○冷凍野菜は厳しい検査だけでなく厚生労働省の確認、指導を経て輸入されているので安心!

○解凍方法はレンジでチンするかボイル、調理方法によっては凍ったままでもOK。

○離乳食に使うなら下ごしらえも簡単なのでかなりおすすめ。

○おすすめは楽天ファームの「100%国産オーガニック冷凍温野菜サラダ」。

○筑前煮は鶏もも肉は下味をつけて炒める。こんにゃくはあく抜きしておく。冷凍野菜を凍ったまま炒めてだし汁、砂糖を加えて煮込み、こんにゃくと鶏もも肉を加えてさらに煮込めば完成!

冷凍野菜は業務スーパーやコストコ、イオンなどのスーパー、コンビニにも売られているのでぜひチェックしてみてくださいね!

スポンサーリンク