ほうれん草って生で買うとあく抜きで下茹でしたり水に浸したりする手間があるから面倒…
そんな時に便利なのが冷凍ほうれん草。
しかも値段も年中安定していてパバッと使えるので時短にはぴったりなんです。
でも
冷凍のほうれん草って栄養がなさそうだ外国産だと不安で体に悪そう
っていうイメージを持つ人もいると思います。
ですが!
冷凍のほうれん草って実は栄養面ではバッチリで外国産でもリスクは激減しているんです!
この記事ではほうれん草の冷凍は体に悪いの?についてご紹介しています。
他にも
○ほうれん草の冷凍方法は生のまま?それともゆでてから?
○離乳食に冷凍ほうれん草を使っても大丈夫?注意点は?
○冷凍ほうれん草をレンジ温めれば食べれる?胡麻和えもできる?
○ほうれん草をパラパラに冷凍する方法やどれくらいの期間保存できる?
についても調査しました!
もくじ
ほうれん草の冷凍は体に悪いの?
冷凍したら栄養がなくなってそう…と思いますが実は生のものと栄養は同じなんです!!
急速冷凍することによって栄養が逃げずに美味しさもそのまま保てるんです。
また、中国産の冷凍ほうれん草から有毒物質が検出されたことがありました。
なので体に悪そうっていうイメージを持つ人はいると思います。
ですが今は中国で食品安全法が制定され、政府で輸出チェックが厳しくなっているんです。
中国政府の働きで違反率が0.04%にまで激減しているのでほぼ安心していいと思います!
それでも心配な人は国産のものも多く販売されているのでそちらを利用してくださいね。
栄養面も変わりませんし今は管理も厳しくなっているので安心して冷凍ほうれん草を食べてくださいね!
ほうれん草の冷凍方法は生のまま?それともゆでてから?
結論から言うと
どちらでもいい!!
なんです。
生のまま凍らせるとサラダやおひたし、みそ汁や炒め物など凍らせていない状態と同じように使えます。
しかも下茹でする手間がなくて格段に楽!
やり方は根元の土をよく落としてから食べやすい大きさに切って水気をよく切ります。
一食分ずつラップで包んで凍らせるだけ!
簡単な上に解凍後はなんでも使えるのでできるだけ手間を省きたい方にはおすすめです。
茹でてから凍らせるとえぐみがないし甘みがUPしてて美味しいんです。
しんなりしていますがスープなどに入れてしまえば分からないですしアク抜きしているので安心ですよね。
やり方は土を落として固めに下茹でしたら水につけあく抜きをします。
水気を切ったら食べやすい大きさに切って一食分ずつラップに包み冷凍します。
冷凍のしかたはどちらでもOKなので好みや手間を比べて自分の好きな方で冷凍してくださいね!
離乳食に冷凍ほうれん草を使っても大丈夫?注意点は?
子育てに忙しいと色々手間ひまかけて離乳食を作るのってけっこう大変ですよね。
私も冷凍野菜を使って離乳食作りをしていました。
なので冷凍ほうれん草を使っても大丈夫です!
むしろおすすめしたいくらい手間が省けちゃうんです!
確かに産地が不安だったり添加物が不安…
というママさんパパさんはたくさんいると思います。
安心安全な国産の冷凍ほうれん草もたくさん売られていますし、
添加物も入れていないものもたくさんあるので納得する商品を選んでくださいね。
とても便利ですが注意したいのが下茹で済みかどうかです。
食べ比べるとなんとなく分かるのですが下茹で済みのほうが甘いんです。
下茹でされていないほうはなんとなく苦味があったりえぐみを感じます。
ファーストコンタクトが最悪だともう食べたくない!!って誰しも感じますよね。
なので下茹で済みのほうを選んであげると赤ちゃんも食べやすいと思います。
それさえ気をつければパクパク食べてくれるので安心なものを見つけて離乳食に使ってくださいね!
冷凍ほうれん草をレンジで温めれば食べれる?胡麻和えもできる?
いくらパパッと調理できるとしても解凍するのが手間だと面倒ですよね。
でも冷凍ほうれん草はレンジでチンするだけで簡単に食べれるんです!
できるだけ平たいお皿にほうれん草が重ならないように並べてラップなしでチンするだけ。
時間は1分くらいでOKです。
長く加熱するとベタっとしてしまいますしラップをして加熱すると水っぽくなるので注意してくださいね。
胡麻和えを作るなら解凍してから砂糖、麺つゆ、ごまを混ぜれば完成です!
他にもおひたし、白和えやサラダにも使えます!
冷凍ほうれん草はレンジで加熱する時間に気をつけて解凍すれば何でも使えちゃいますよ!
ほうれん草をパラパラに冷凍する方法やどれくらいの期間保存できる?
家庭でほうれん草を冷凍すると葉っぱどうしが重なってひとかたまりになってしまいがち。
結局全部使うことになっちゃう…
でも
間隔を開けて冷凍&途中でシャカシャカ
するだけでパラパラに冷凍できるんです!
よーく水気を切ったほうれん草をジップロックなどの保存袋にできるだけ重ならないように間隔を開けて並べます。
空気を袋内に入れてチャックを閉め、冷凍庫にいれます。
急速冷凍機能がある場合は使うと時間がかかりませんしパラパラになりやすいです。
すこしだけ凍ってきたくらいで一度取り出し袋をシャカシャカ振ります。
こうすると袋にもくっつかないのでパラパラになりますよ!
シャカシャカしたら今度は空気を抜いて冷凍庫に入れたら完了です。
保存期間は1ヶ月ですので期間内に食べ切るようにしてくださいね!
間隔を開けて冷凍&途中でシャカシャカを忘れずにやればパラパラになるのでお試しください♪
まとめ
今回はほうれん草の冷凍食品は体に悪い?冷凍は生のまま・ゆでてから?離乳食やレンジ・パラパラの冷凍方法や保存期間についてご紹介しました。
まとめると
○冷凍ほうれん草は栄養面でも安全面でも体に悪いわけではない!
○ほうれん草の冷凍は生のままでも茹でてからでもどちらでもOK。
○離乳食に冷凍ほうれん草を使っても大丈夫。安心なもの、下茹で済みのものを選ぶ。
○レンジでチンするだけで解凍できる。胡麻和えだけでなくおひたしにも使える。
○パラパラに冷凍するには間隔を開けて冷凍&途中でシャカシャカする。保存期間は1ヶ月。
冷凍ほうれん草は解凍しないまま味噌汁の具に使えますし、
フライパンで凍ったままベーコンやコーンと炒めてもOK!
包丁やまな板を使わなくてもいいので時短料理にかなり使えます!
値段も手頃なのでおすすめです!