手軽におつまみとして食べれる冷凍枝豆。
さっとレンジでチンするだけでOKですし日持ちもかなりするのでストックするには持ってこいですよね!
でも枝豆の原産国を見ると海外産だったりしてなんだか不安…
って感じる人もいると思います。
ですが!
冷凍枝豆=体に悪い
ってわけではないんです。
この記事では冷凍枝豆は体に悪いの?についてご紹介しています。
他にも
○冷凍枝豆・レンジで簡単なゆで方は?
○離乳食に使う時のゆで時間は?
○冷凍枝豆はお弁当にそのまま入れる?
○冷凍枝豆ご飯・いろんなレシピがあるけど入れるのは炊く前・炊いた後?
についても調査しました!
もくじ
冷凍枝豆は体に悪いの?
国産のものじゃなかったり保存料が添加されていると体に悪そうなイメージがありますよね。
でも体に悪いわけではないんです!!
少し前に外国産の野菜に農薬がたくさん使われていたりして問題になりましたよね。
ですが国の基準に基づいて輸入されているので大丈夫なんです。
心配な方は若干値段は高くなりますが国産のものを選ぶと安心ですよ!
業務用サイズの大容量のものも多くありますしコンビニでも売られているのでチェックしてみてくださいね。
冷凍枝豆は冷凍されたからといって栄養は生のものと一緒なんです。
旬の時期じゃなくても栄養満点の枝豆が食べれるなんてすごいですよね!
冷凍枝豆もすごく体にいいので安心して食べてくださいね!
冷凍枝豆・レンジで簡単なゆで方は?
冷凍枝豆はメーカーによりますがパッケージのままレンジでチンできるものと
お皿などに移してからレンジでチンするものがあります。
ここで大事なのはパッケージの時間表示をよく見て守ること。
加熱時間が長すぎると柔らかくなりすぎてしまいますし短めだと冷たくて美味しくないんです。
だいたいのものがレンジで2~3分ほどなのでパッケージ通りに加熱してくださいね。
レンジでチンだと手間もなく簡単ですが茹でたての美味しさを再現するならサッと茹でるのがおすすめです。
ぐつぐつ沸騰したお湯に冷凍枝豆を入れて1分ほど茹でると冷凍とは思えないくらい美味しくなります。
塩を仕上げに振って味付けしてくださいね。
冷凍枝豆はレンジでチンするか軽く茹でて解凍しましょう!
離乳食に使う時のゆで時間は?
離乳食を作る時は気持ち長めに茹でるのがおすすめです。
大人用に茹でる時間+1分長く茹でると柔らかくなり潰しやすくなります。
だいたい目安としては3分くらいですが月齢によってはなめらかにすり潰すので
5~6ヶ月くらいならもっと長くしてもOKです。
赤ちゃんに濃いめの塩は禁物なので塩味がついていないものを選ぶかよく塩抜きしてあげてくださいね。
枝豆を離乳食にする時に面倒なのが薄皮。
薄皮を取り除かないとうまくすり潰せないですがくっついたりして取りづらいですよね。
ボウルに水を張り、その中で薄皮を取るとスルッと気持ちよく取れますよ!
冷凍枝豆を離乳食にする時は大人よりも長めに茹でて薄皮を忘れずに取り除いてくださいね!
冷凍枝豆はお弁当にそのまま入れる?
お弁当作りで枝豆って彩り面でも栄養面でもかなり優秀なんです!!
お弁当に入れる時はサヤごとでもいいですし豆を取り出していれてもOKですが
必ず加熱してから入れるようにしましょう。
お弁当を食べる頃には枝豆はすっかり解凍されていますが注意したいのが水分です。
水分はお弁当の大敵で雑菌を繁殖させてしまう原因になってしまうんです。
しっかり加熱させてから冷ましてお弁当に入れてくださいね!
枝豆をお弁当に入れるなら私のおすすめはチーズ焼きです!
チーズの黄色+枝豆の緑で彩りが綺麗ですし隙間おかずにちょうどいいですよ。
他にも豆を何個かピックに刺すと子供でも食べやすいですし、
ちくわに詰めて花に見立てるのも可愛くなりますよ!!
冷凍枝豆は加熱してしっかり冷ましてからお弁当に入れましょう!
冷凍枝豆ご飯・いろんなレシピがあるけど入れるのは炊く前・炊いた後?
私のおすすめは炊く前!
確かに一緒に炊く方法や炊いてから混ぜる方法どちらもありますが、
一緒に枝豆を炊くことで豆が柔らかくなりますし味が染み込むので美味しくなります。
ご飯によくなじむので口当たりも良くなります。
冷凍枝豆は凍ったままだとサヤから出しにくいので流水などで解凍してから使ってくださいね。
豆ごはんとしてそのまま食べても美味しいですが私のおすすめアレンジはしらす!
もちろん定番の鮭も美味しいのですがしらすもよく合いますよ!
他にも梅干しもさっぱりとしていて美味しいです!
枝豆は炊く前にいれると柔らかく口当たりもよくなりますし味のしみこみもいいのでおすすめです!
まとめ
今回は冷凍枝豆は体に悪い?レンジや離乳食のゆで時間・お弁当はそのまま入れる?枝豆ご飯の枝豆を入れるのはいつ?についてご紹介しました。
まとめると
○冷凍枝豆は外国産だからといって体に悪いわけではない。また、冷凍されていても栄養価は変わらないので体にいい!
○レンジでチンするならパッケージ通りにやること。でもおすすめはサッと茹でること!
○離乳食に使う時は表示よりも長めに茹でる。味付きなら塩抜きをして薄皮を取り除いて使う。
○お弁当に入れるなら必ず加熱してから入れる。
○枝豆ご飯に使うなら炊く前に一緒に入れると美味しい。
枝豆はチンしてそのまま食べても美味しいですがペペロンチーノ風にニンニクと塩、ブラックペッパーで味付けするとさらに美味しいですよ!
ビールのお供にぴったりの濃い味になってついつい止まらなくなります…!!
ぜひお試しくださいね!