ライフ PR

カボチャを切ったらぬるぬるだけど食べれる?傷まない保存方法や腐った見分け方・食中毒の心配は?

カボチャ,切った,ぬるぬる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

かぼちゃは煮物にしたり、天ぷらやスープ、スウィーツにしても美味しいですよね。
また、ハロウィンの時期は店頭で、いろんなかぼちゃ料理を見かけることが多くなりますね。

そんなかぼちゃですが、かぼちゃを切ってみたら、種の部分がぬるぬるしている、水っぽいなんてことがありませんか?

種の部分がぬるぬるしているのは、腐っているわけではなく熟しているからです。
ここでは、かぼちゃの保管方法から、腐っているかなどの見分け方、切ったかぼちゃの賞味期限、常温での日持ち、また、かぼちゃの中にいる虫は何なのかについても紹介しています。

スポンサーリンク
・本サイトはプロモーションが含まれています。

カボチャを切ったらぬるぬるするけど食べれるの?

かぼちゃを切ったときに種を覆っているワタがぬるぬるしています。

これはかぼちゃが熟成しているためなので食べられます。

スプーンで種とワタの部分をしごくようにすれば取れますが、実はワタに含まれるβ-カロテンは実の部分に含まれる量の約2倍ともいわれています。

調理の時捨ててしまっているため食べられないと思われガチなワタですが、甘みが強
く、捨ててしまってはもったいないほど栄養もあり美味しいです。

ただし、種の部分が変色してドロッとしている、カビが生えているなどの場合は腐っている可能性が高いので食べない方が良いでしょう。

スポンサーリンク

カボチャを切ったら、後の保存方法はどうする?

かぼちゃはカットしていない状態だと、常温で2~3カ月保存することができます。

常温で保存できるといっても冷暗所(14度以下)で保管することをおすすめします。

そのため、夏は常温での保管はできません。

また、スーパーなどでカットした状態で販売されているかぼちゃは、冷蔵庫で1週間程
度保存できます。

かぼちゃの傷みにくい保存方法は、カットしていない状態の場合、新聞紙に包み冷暗所(14度以下)で保管してください。

かぼちゃは、カットすると傷むのが早いので、食べる直前にカットしましょう。

カットした状態で保存する場合は、腐りやすいワタと種を取り除き、ラップに包んで保存します。

カットしたかぼちゃを長く保管したい場合は、冷凍保存すると、約1カ月程度保存することができます。

冷凍保存は、使いやすい大きさにカットして、電子レンジで軽く加熱します。粗熱が取
れたらラップに包み、フリーザーバッグに入れて冷凍庫で保存してください。

9月から12月はかぼちゃのおいしい季節です。上手に保管すると賞味期限も長くなりますし日持ちもするので色々な献立に使っていきたいですね。

スポンサーリンク

かぼちゃが腐るとどうなるの?見分ける方法は?

かぼちゃが腐ったときの特徴

  • 黒く変色している
  • ぶよぶよして柔らかくなっている
  • 粘り気があり、切ると糸を引く
  • 異臭がする
  • 白いカビが生えている

かぼちゃは腐るとブヨブヨに柔らかくなり、異臭がします。

また、半分に切ったかぼちゃの断面が白くなることがあります。

これは虫とかではなく、かぼちゃの断面が乾燥して、でんぷんが白く結晶化したものなので食べても問題ありません。

白いでんぷんは、カビとは異なりますので安心してください。

白カビの場合は、ふわふわとした綿のようなものが、わたや種の部分につきます。

カビが生える時は、わたや種の部分から生えることが多いです。

ですが、実の部分からカビていくことがないとは言い切れないので、乾燥かカビかはしっかりと見極めましょう。

かぼちゃ丸ごとカビてるけど食べれる?

https://twitter.com/KkochinT/status/1017277655698161664?s=20

かぼちゃは、カビが生えても食べられるのでしょうか?カビの色ごとに分けて紹介し
ます。

白い色・緑色のカビ

このカビが生えている場合は、カビの部分を取り除いても食べるのは危険です。

カビが生えても取り除けば食べられるという考えがありますが、白や緑色のカビが生えたら食べない方が良いでしょう。

それは、カビが存在している部分は表面だけでなく、根を張っています。また、胞子を飛ばしている可能性もあります。

これらのカビには有毒性があり、カビ自体は加熱で殺菌されますが、カビ毒は熱では殺菌できませんので、白・緑色のカビを見かけたら処分するのが無難です。

 

黒カビ

このカビは周りごと深く切り落とせば食べられる場合があります。

黒カビが少し生えた状態なら、カビの部分とその周りを切り落としましょう。切り落と
す際に黒カビは根が深いので、深く切り落とすことが重要です。

また、たくさん繁殖した黒カビは加熱することで殺菌できますが、完全に殺菌できいない可能性が高いので、おすすめできません。

黒カビは、見た目が悪いだけでなく、かぼちゃが腐っていたりほかの菌が付着していたりする可能性があるからです。かぼちゃに黒カビが生えた場合は、全体が黒く変色します。

カビが生えていても食べられる場合もありますが、食べないほうが無難でしょう。

スポンサーリンク

腐ったカボチャを食べたけど食中毒の症状がでるのは何時間後?

食中毒の原因となるウイルスが体内に入った場合、症状がでる時間はウイルスによって異なります。早いもので30分から、遅いもので5日後という場合もあります。

いずれも、嘔吐、下痢、発熱といった症状が現れます。

しかし、食中毒というと、「腐ったものを食べて下痢や腹痛を起こすこと」と考えている人が多いと思いますが、実は、「腐敗」と「食中毒」には、直接の因果関係はありません。

食中毒を引き起こす細菌(以下、食中毒菌)やウイルスは、そのなかの一部なので、「腐敗臭がしている食物でも、そのなかに食中毒菌やウイルスがいなければ、食べても食中毒にはなりません。

ただし「腐った食物」というのは、いろいろな細菌が増えやすい状況にあるので、そこに食中毒菌が付着していれば増殖している可能性は高くなります。

かぼちゃは、長期保管していると糖分が発酵してしまう事があります。

糖分が発酵したときの特徴はお酒のような香りがします。

この時のかぼちゃを食べるとめまい、嘔吐、下痢などの食中毒に似た症状が起こることがあります。

これは、腸の働きが不調を起こすことが原因で「食中毒」とは異なります。

切ったかぼちゃの賞味期限はどのくらい?

カットしたかぼちゃの賞味期限は、冷蔵庫の野菜室に保管して約4~5日くらいが目安でしょう。

保存する際は、ワタをきれいに取り、なるべく空気に触れないようにラップでかぼちゃをピッタリと包んで保管してください。

また、カットしたかぼちゃを長持ちさせたいときは冷凍すると長持ちさせることができます。

冷凍する時は、かぼちゃを調理しやすい大きさにカットしてから耐熱容器に入れて、ラップをして電子レンジで加熱します。

冷めたら軽く水分を拭きとって、保存用の袋に入れて冷凍してください。

急いでいるときは、冷凍前に一口大にカットして保存用の袋にいれて冷凍します。

ただし、生のまま冷凍するとかぼちゃに含まれる酵素の影響で、多少味が落ちてきます。

そのため、少しでも長持ちさせたい場合は加熱をしてから冷凍することをおすすめします。

かぼちゃを切ったら中に虫がいたけど何の虫なの?

かぼちゃを切ってみたら、中に虫が入り込んでいた場合、その虫はカボチャミバエでしょう。

この虫は、カボチャの実がまだ小さいうちに、親バエが卵を産み付けます。

卵を産んだ跡は目立ちにくく、カボチャが生長していくと消えてしまいます。

カボチャミバエの幼虫は、ワタと種のあるかぼちゃの中心部分から実を食べ始めます。

幼虫は1㎝くらいで、30㎝ほどひょんひょんと跳ねます。

そのため、かぼちゃを切る前に耳を当てて、中から「パシッ、パシッ」というような音が聞こえてきたら、カボチャミバエの幼虫が跳ねている音で、中にカボチャミバエの幼虫がいる可能性が高いと考えられます。

このような場合は、かぼちゃを水に浸しながら切れば、幼虫が飛び出して来るのを防ぐことができます。

カボチャミバエに食害のあったかぼちゃでも、かぼちゃの実へ被害が無く、また実が腐食していなければ、幼虫を排除して調理しても問題は無いようです。

切ったかぼちゃは常温で何日持つ?

かぼちゃは、丸ごとなら常温保存でも1~2か月保存可能です。

丸ごとの場合は、新聞紙で包んでから室内の風通しのよい10℃くらいの冷暗所に置きましょう。

ただし、夏など湿気の多い季節は、丸ごとでも傷みやすいので冷蔵庫の野菜室に保管することをおススメします。

また、カットしたかぼちゃは傷みやすいため、常温保存はせずに、必ず冷蔵で保存しましょう。

カットしたかぼちゃを常温保存すると、数日で腐ってしまいます。

その為、カットしたかぼちゃは、ワタと種を取り除き、空気にふれないようにラップで包み野菜室に保管してください。

かぼちゃを切ったら水っぽいけどなぜ?

かぼちゃを買う時には見た目のキレイなものを選んでしまいがちですが、実際は、野菜の場合は逆のことが多いです。

ここでは、熟しているかぼちゃの特徴を紹介します。

  • ヘタが乾いて太く、コルクのようになっている。
  • 皮がかたく身がぎっしりとしていて、重い。
  • 種が太く、果肉がオレンジ色。(カットしてある場合)

収穫したばかりでは、水分が抜けていないので、ヘタが乾いていていません。

また、できの悪いかぼちゃは、種がまるまるとしていません。

おいしいかぼちゃを選ぶには、水分が少なく瑞々しさがない状態のものを選ぶことがポイントになります。

まとめ

ここでは」「カボチャを切ったらぬるぬるだけど食べれる?傷まない保尊方法や腐った見分け方・食中毒の心配は?」について紹介しました。

まとめると、

  • カボチャを切ったらぬるぬるするのは、実が熟しているサイン。
  • カットしたかぼちゃは傷みやすいので、種の部分を取り除き冷蔵庫で保存。
  • 丸のままのかぼちゃは、長持ちするので新聞紙に包んで14度以下の冷暗所で保存。
  • かぼちゃが腐った見分ける方は、腐っていると変色したり、ブヨブヨしていたり、また異臭や切ると糸を引いたりする。
  • かぼちゃ丸ごとカビてるけど食べれるかについては、カビの種類やカビている範囲にもよりますが、黒カビで広範囲に広がっていなければ、カビの部分とそのまわりを深く切り落とせば食べられます。

また、白い色・緑色のカビや全体が黒く変色している時は食べない方が良いです。

  • 腐ったカボチャを食べたけど食中毒の症状がでるのは何時間後については、食中毒の症状がでる時間はウイルスによって異なりますが、早いもので30分から、遅いもの
    で5日後に嘔吐、下痢、発熱などの症状がでてきます。

 

かぼちゃは緑黄色野菜の代表で、カロテン、ビタミンB群を多く含んでいます。

また、高血圧に効果があるカリウムやアンチエイジング効果がある抗酸化ビタミンと言われているビタミンC、ビタミンE、そしてβカロテンも含まれています。

そして、水溶性の他不溶性食物繊維が多く、便秘の予防や改善に役立ちます。

糖質が多いので、一度に大量に摂取するのではなく、上手に保管してうまく料理に取り込んでみると良いと思います。

スポンサーリンク