アボカドはサラダやグラタン、丼ぶりもので食べると
美味しいですよね。
しかも栄養満点!
しかし、アボカドって慣れていないと食べ頃が分かりづらいですよね。
そして食べごろだと思って切っても時には黒い斑点があることも。
黒い斑点や変色があると食べられるか迷ってしまう人も
いるかと思います。
そこで、今回はこれらの斑点や変色についてまとめてみました。
腐るときの見た目も紹介させてもらいますので、良かったら参考にしてくださいね。
もくじ
アボカドの中が黒い原因は?食べても良いの?
アボカドを食べようと切ってみると、中が黒い時や黒い斑点があることってありますよね。
私は結構な頻度で見かけます。
あまりアボカドを食べる機会がない方ですと、驚きますよね。
私もまだ食べ始めた頃は驚き、腐っていると思って時には
黒い部分を全て取っていたことも。
しかし、そんな必要もなかったのです。
この黒い斑点、実は単なる酸化が原因でした。
アボカドには維管束と呼ばれるものが存在しています。
維管束とは木から栄養を送るための大事な役割を
している繊維の束です。
この部分は他の所と比較して酸化がしやすい部分なのです。
そしてメラニン色素が作り出されてしまうことにより
黒くなってしまいます。
その為、黒い斑点はアボカドにはよくあることで、
腐っている要素がなければそのままでOKです。
アボカドにカビが生えてるけど取れば食べれる?
アボカドは腐りやすく、時にはカビが生えてしまうことがあります。
カビが生えていたら、食べられるか迷いますよね。
カビの生え方によっても判断が異なってくるかと思います。
主にアボカドは白カビが生えます。
外だけカビが生えている場合、中にも生えている場合など生え方も具合も様々です。
中に生えている場合には、これは食べない方が良いです。
その部分だけを取れば食べられそうですが、目に目えないだけの可能性があります。
カビが他の部分まで広がっているかもしれません。
その為、中にカビがあった場合には食べるのを控えてください。
そして、更に迷うのが外にカビが生えていて中には影響がない場合です。
調べてみると、この場合は人によって意見が様々でした。
しかし、私個人としてはやはり食べることをオススメしません。
理由は先ほど、紹介したように目に見えないだけかも
しれないからです。
外側だけのカビでも見えないだけで、中に侵食している
可能性もあります。
その為、勿体ないとは思いますが諦めるほうが良さそうです。
アボカドの表面が赤黒い・茶色の違いは?
アボカドの表面は時間と共に変化していきます。
アボカドの食べ頃を見分けるために、この表面の色の判断はとても重要です。
初めは緑のアボカドですが、日にちが経つにつれて
どんどん変化していきます。
その変化の中で赤黒い、または茶色などが見られます。
調べたところによると、この二つに関しては両方ともほぼ食べ頃の
時期を表しているようです。
茶色〜黒い(赤黒い)くらいが食べ頃のようなので、
この場合には大きく二つに差はありません。
しかし、難しいのが赤黒い時です。
その色が酸化の場合もあるようです。
先ほども酸化の話はしましたが、アボカドは
酸化しやすい食材です。
あまりにも赤黒い場合には酸化してしまっている可能性があるのです。
つまり、収穫から時間が経ち過ぎているということです。
買ってすぐに食べたい場合には食べ頃のアボカドを
選びたいですよね。
しかし、あまりにも赤黒いものを選んでしまうと、
かなり成熟している可能性もあります。
切ってみると、変色がひどいこともあるかもしれません。
その為、選ぶ際には注意してくださいね。
アボカドに白いカビが生えたけど洗えば食べれる?
アボカドを食べようとしたら皮に白いカビのようなものが付着していた時に、食べられるか不安になったりしますね。
まずは、本当にカビなのか、カビではないのかを確認してみましょう。
アボカドの皮に付着している「白いモノ」は、白カビの場合とそうでない場合があります。
アボカドの皮の表面やヘタなどに白いふわふわしたものが付着しているなら、白カビだと考えられます。
カビの種類は、チーズのカビのように食べても問題ない白カビもありますが、アボカドに付着しているのは有害なカビの可能性があるので、白いふわふわしたものが付着していたら食べないでください。
また、白い粉のようなものが斑点状に付着している場合は、病害虫予防に使用した消石灰が残っているものです。
消石灰は、スーパーなどで店頭に並べられる前に拭き取られていますが、まれに拭き残したものが販売されている場合もあるようです。
このような消石灰の場合は食べても問題ありません。
アボカドが腐る時、見た目はどうなる?
アボカドは成熟が早く、しばらく放置しておけば
あっという間に腐ってしまいます。
腐ったかの判断は見た目である程度は出来ます。
まずは、先程も紹介した表面の色での判断です。
腐ったときは黒くなります。
しかし、食べ頃の黒色とは異なり皮にツヤがなくなり、
ブヨブヨしてきます。
この状態ですと腐っている可能性が高くなっています。
中を切ってみると、おそらく中も変色がひどく、食べられません。
緑色のものを買ってきても常温に置いておくと、
すぐに変わってしまいます。
アボカド を買った時には色の変化に注意しつつ、
腐らせないように気をつけなければいけませんね。
アボカドの保存方法は?
最後はアボカドの保存方法を紹介させてもらいます。
まだ実が硬く、食べ頃ではない場合には常温にて保存をします。
冷蔵庫に入れてしまうと、柔らかくならないので常温で待ってください。
そして、そろそろ食べ頃になったもので、まだ食べない場合には
野菜室で保存をしてください。
アボカドはあまりに低い温度の場合には低温生涯を引き起こしてしまいます。
そして、アボカドを一度切ってしまい残りを保存したいときには冷蔵庫に入れて保存も出来ます。
しかし、この場合には早めに食べるようにしてください。
そして酸化に注意してください。
アボカドは切った所から、次第に酸化して変色していきます。
レモン汁をかけると、酸化はある程度抑えられます。
また、しばらく食べない場合には、冷凍保存も可能です。
一度手をつけてしまっていると、衛生面であまり良くないので手をつける前に冷凍分をよけておくことをおススメします。
また、この際もレモン汁をかけてからの冷凍してください。
アボカドが冷凍出来るってちょっと意外な感じもしますが、レモン汁をかけておくことで見た目もあまり変化なく食べられます。
しかし、冷凍保存とは言っても2週間ほどで食べる事をおススメします。
アボカドを栽培中にカビが発生したけど育つの?
まだ根が出ていない状態であれば、この先は根が出る可能性が低いでしょう。
念のため、タネをよく洗い毎日水を交換してみて40日~60日経過しても根が出ないようならあきらめましょう。
既に根が出ている状態であれば、植え替えをしましょう。
アボカドの根の茶色く変色している部分、黒く変色し根が細くなっている部分、カビが発生していた部分などをはさみで除去してください。
カビが生えたハイドロボールは捨てて、新しいものを使用しましょう。
元気がない状態であれば葉をカットすることも検討して、活力剤などを使用してもいいでしょう。
まとめ
今回はアボカドの変色についてまとめてみました。
食べ頃の判断が難しいアボカドは表面の色での判断が
必須です。
そして、切ってみると中に黒い斑点があることもあります。
これは酸化によるものなので、特に問題はありません。
しかし、アボカドは腐りやすいので見た目で判断して
少しでもカビがある場合や腐っている際には捨てるようにして下さいね。